始めてのティラノビルダー、シナリオを書きこむ

皆さん、こんにちは。

始めてのティラノビルダー、今回は、サイトに掲載している梅の花びら・桜の花びらと言うシナリオを使って、大まかに仕上げていきたいと思っています。

きちんと(?)仕上げるのは、今回が初めてですので、やり込んだ方からみると簡素な物ですが、最初の1歩です、温かくご覧いただけますと幸いです。

説明書を見ますと、ゲーム開始直後のタイトル作成は、シナリオが出来上がって、キャラクターの表示も終わって、後はタイトルを入れたら公開できる様な状態で、作る事になっています。

勿論、表示の順番ですと、タイトルが一番先なのですが…、読んでみますと少しだけ面倒かもです><。

説明書も全体では138頁と中々のボリューム、此処では、要点をまとめて分かり易く説明できればと思っています。

そして、やはりサクサク進んで行くと楽しいですし説明書に従って、シナリオ部分から始めてみます。

画面が起動したら、説明に従っていきます。名前の入力画面では、半角英数しか受け付けませんが、

C:\Drive_B\ティラノスビルダー\tyranobuilder_v204b_win_std\tyranobuilder_v204b_win_std\myproject

ソフトをインストールしたホルダーの中に有るファイル名を変更する事で日本語表記も出来ます。

いくつか並行して作っていて、半角英数だと分かり難いですよね^^。

サイズは、1280×720を選択しています。

今回は一般的な「960✕640」を選択しておきます。このサイズであれば、PC ゲームでもよく使われていますし、スマートフォンでプレイした時にも自然な表示ができます。

公式説明書より引用

此処では、960×640を一般的と表現していますが、この説明書の初版が2017,4,9ですし、今はPCゲームも1280×720が多い気がします。

公式チュートリアル

使い方&チュートリアル|ティラノビルダー
ドラッグ&ドロップの簡単操作で本格的なノベルゲームが作れるツール

只、此処はお好みも有ると思いますので、お好きな方をご選択ください。どのサイズで作っても、画面モードで比率は合わせてくれますので安心です。

それと、途中からでも、サイズ変更が 可能です。

①上段のプロジェクト、②ゲームコンフィグを選択しますと、別窓が開きますので、③画面、後は希望のサイズに変更して更新します。

画面モードに、端末に合わせて自動調整するが、縦横比率は崩さないを選んでおくと、歪んだりしないので安心です。

次は、メッセージウィンドウの変更をやって見ます。

メッセージウィンドウは、文字を使用する際に、背景に溶け込んで分かり難くなるのを防ぐために使う枠です。大きさや位置、形など細かく指定できます。

最初は、大まかな位置と大きさの変更をやって見たいと思います。

960×640ですと、文字の有る枠が中心に有りますが、1280×720ですと、少々ずれています。

これで大体収まりました。参考なのでお好みで変更をお願いします。

①上段のプロジェクトから、②ゲームコンフィグ、別窓が開きますので、③メッセージウィンドウ、④位置と進みます。今回は、X位置(横)とY位置(高さ)を変更しています。

最初は、位置が20、Y位置が371でしたが、200と450に変更しました。

後、メッセージの表示位置調整も上が45でしたが、10に変更しています。

その他にも、メッセージウィンドウに自分の好きな画像を使ったり、透明度の変更や、アイコンでは、クリック待ちグリルの変更も可能です。

全体が出来上がってからでも、変更可能なので、ゆっくり進めながら、もう少しこうだなと思ったら、直して行けば良いと思います。やっぱり、サクサク進んだ方が楽しいですよね^^。

では、テキストを挿入します。

やり方はいくつかあります。

一番簡単なのは、右上の⑥をクリックする方法です。保存が終了すると、⑤が出ますので判り易いです。後はctrl+C でコピーして、ctrl+V で張り付ける方法、又、普通にテキストを右クリックして、別窓を出してコピーを選択、上段の編集から、②の貼り付けを使っても大丈夫です。

これで、テキストが貼り付きました。

次は、クリック待ちと改行をやって見ます。

右の入力モードを見ますといくつかの項目が選択できるようになっています。私的には、行末に改行を挿入[r]が一番分かり易いと思います。

入力モード:行末にクリック待ちと改ページを挿入[p]

1行目の最後でクリック待ちが入ります。クリック後、1行目のテキストは消えて2行目が表示されます。

改ページが全てのテキストを次と入れ替える事を表します。

入力モード:行末にクリック待ちと改行を挿入[l][r]

この場合1行目の後に、クリック待ちが入るのは先ほどと同じですが、その後改行されて、2行目が表示されます。改ページしたい場合は[cm]というタグを入れてください。

改行が、前の行を残して次の行に移行する事を表します。

入力モード:行末に改行を挿入[r]

こちらは、クリック待ちを入れるまで、表示され続けます。クリック待ちを入れたいタイミングで[p]を入れてください。

それと、[p]を入れる位置は、スペースも有効です。クリック待ちがテキストに近いなと思ったら、キーボードの ボタンで空白を作ると良い感じです。

次回は、BGMと背景の入れ替えをやって見ます。

おつかれさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました