ティラノビルダーの背景とBGM.

皆さん、こんにちは。

無料でキャラクター作成、今回は、ティラノビルダーの背景とBGMをやって見たいと思います。

キャラクターも大事ですが、背景も色々表現出来る重要な部分です。

BOOTHでも販売されています。

シグラルAI素材集『現代背景編 ノーマル』 - シグラルAI素材集 - BOOTH
○単にAIの生成した画像を収録しているわけではありません。人の手により1%の画像に厳選しております。 ○DLsiteにおいて売上1位の背景素材集です* ○1000枚以上収録したお買い得な背景素材集です ○ゲームや動画など自由な用途でご利用で...

さくっと、購入して色々やって見たいなと言う方は、是非試してみて下さい。少し、説明を読んでみますと、同じシーンで、朝・昼・夜の設定が用意されていると書かれていて、やっぱり費用を掛けるだけの事はあるなぁ…^^。

BOOTHに行って、背景で検索してみると良いです。

今回は、いきなり購入は、未だ早いかなとお考えの方に、無料で探せるサイトから、ダウンロードして背景用の画像に作るまでをやって見たいと思います。

それと、此処までやって来て、ティラノビルダーをやって見ようと思う時に、必要な物の中に、文章(シナリオ)が有ると思います。キャラクター、背景は何とかなるとして、一寸やって見たい時に文章どうしようかと悩んだら、お試しで、このサイト内のアバター物語の文章を練習用に使って下さい。

話は9話迄ありますが、気に入った話でチャレンジしてみて下さい。

良い感じに出来たら、ゲーム公開もだいじょぶです。私の書いた物では有りませんが、了解は得ています。只、文章の自作発言はご遠慮ください。本文にも有ります作者・コールマンの記入をお願いします。

チャレンジ作品の叩き台に是非ご利用下さい。私の画像が挿入されていますが、其々の感性で出来上がりは、全然違うと思います。

是非、チャレンジしてみて下さい。

では、作り始めたいと思います。

最初に、どんなサイズで作ったら良いのか?ですが

720X1280px 解像度は、お好みで良いと思いますが、私は72px/inchで作りました。

ゲームの説明書に、画面サイズを指定する所が有り、色々考えたのですが、今やっているゲームの画面サイズが1280×720な事も有り、それを選択しました。

此処では、960×640を一般的と表現していますが、この説明書の初版が2017,4,9ですし、今はPCゲームも1280×720が多い気がします。

只、此処はお好みも有ると思いますので、お好きな方をご選択ください。

また、①上段のプロジェクトから、②ゲームコンフィグ、別窓が出ますので、③画面からも変更が出来ます。

普通は、端末に合わせて自動調整するが、縦横比率は崩さないになっていると思いますので、どのサイズを選んでも、大丈夫だと思います。

又、ゲーム製作途中でも変更が出来ます。

では、フリー素材をこのサイズに変更して行きます。

全然簡単ですし、一寸、覚えておくと作成の幅が広がります。販売の背景は、イラスト風が多いですが、私は、写真も良く使っています。

キャラクターと相性もいいですし、選択の一つだと思います。

先ず、無料ダウンロードサイトに行って、素材を選びます。今回は、学校を選んでみました。

ダウンロードサイトは、此方、写真ACさん、枚数制限は有りますが、全て、無料で使えます。

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

では、PhotoPeaを使って、サイズ変更して行きます。最初に、ダウンロードして来た画像を置く為の背景を作ります。いきなり、必要サイズに切り取ってしまっても良いですが、画像に、色々なサイズが有るので、此方が分かり易いと思います。既存サイズの中に既にこの大きさが有りました。

PhotoPeaを立ち上げたら、①新規プロジェクト、これでが画面が切り替わりますので、②Socalを選びます。

既存サイズの中に1280X720が有りますので、選択して、④作成をクイックします。

画面が切り替わりまして、白い背景が出来ていますので、エクスプローラーから、今回使用する画像をドラッグアンドペーストします。

白い背景の上に、ダウンロードした画像が載りましたら、上段の鎖マーク(通常は✔が入っています)が入っているか一寸見て、画像角を斜めに引っ張り白い部分をなくします。

問題が無ければ、上段中央の✔をクリックして、決定して下さい。

①続いて、上段左のファイルから、②別名で保存、PNG(JPGでも構いません)を選択します。

別窓が開きますので、サイズも一寸見ながら、問題が無ければ④保存をクリックしますと、画像がダウンロードされますので、判り易い名前を付けて、保存してください。

これで背景の準備が出来ました。

次は、BGMです。

ティラノビルダーで紹介しているBGMダウンロードサイト、DOVA-SYNDROMEに来ました。

フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROME
フリーBGM音楽素材を無料ダウンロード配布しています。商用や非商用など、用途を問わず連絡不要でご自由にご利用頂けます。

凄く沢山のBGMが有るので、捜すのが大変そうですが、初期画面や各ページに有る設定を保存出来るボタンが有ります。決定ボタンが、画面下の方に有りますので、設定を保存して置くと、検索が楽になると思います^^。

こういった無料サイトが有って自由に利用出来るので、本当に有難いのですが、沢山広告も出ていて、間違って必要無い物をダウンロードしていたり…(私です><)

タイトルを見ていい感じの物が見つかったらYouTubeで視聴します。これをダウンロードしようと決めたら、下の方にスクロールして行くと①が有ります。

クリックするとページが切り替わりますので、②をクリックします。周りに沢山、広告が出ていますので、間違えない様にして下さい^^。

これを、ティラノビルダーに使ってみます。此処まで来ますと、後は簡単です。

ティラノビルダーを立ち上げたら、左エリアから使いたい物を移動して来ます。各項目に有るをクリックしますと詳細も出ますので確認が出来ます。

右のパラメーターエリアでは、細かい調整も可能です。最初は、少し覚える事が出来そうですが、1歩づつ作業して行けば、楽しく行えると思います。

次回は、実際のストーリーを使って、仕上げてみます。BGMと一緒に、キャラクターにコメントを入れる事にもチャレンジしますので、良かったらご覧下さい。

おつかれさまでした。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました