Photopeaで見開き台紙 ライン使用

皆さん、こんにちわ。

Photopea公式

Photopea | Online Photo Editor
Photopea Online Photo Editor lets you edit photos, apply effects, filters, add text, crop or resize pictures. Do Online Photo Editing in your browser for free!

無料でキャラクター作成、今回は、幾つかの写真を、並べて斜めにも置いて見ました。

画像は、いつものイラストACさんです。

角に置いている模様は、ラインで検索、ろくロクさん(緑で検索が出やすいかもです)、イラストは風景で検索、沢音千尋さんの物を、使わせて頂いております。ありがとうございます。

ラインは、PNG画像でダウンロードしていますので、背景が透明です。

ダウンロードした背景が透明なライン(png)

私は、大体の場合、写真を先に置いて見て、空きスペースに何を使おうかな?と考える事が多いので、それでやって見ます。
今回は、こんな感じに置いて見ました。写真の四隅にマウスカーソルを持って行き、回転マークに変ったら、少しだけ回します。行き過ぎたなと思ったら、上段の×マークで、元の位置に戻して、再度回転させます。
上手く行ったら、レマークを押して確定させます。

回転させたレイヤーが他の画像の下に潜り込んでしまわない様に、レイヤーの位置を、一番上に、持って行きます。

レイヤーの順番に気を付けます。

次は、各レイヤーのブレンドオプションを見てみます。

斜めにした物は、①・②のブレンドオプションを使用しています。1枚のレイヤーの2種類のブレンドオプションを使用する方法は、下記を参考にしてみて下さい。

斜めにしていない物は、②のブレンドオプション1種類だけを使用しました。

見開きページの左右に、少しゆとりが出来ました。

此処にアクセントにラインを使います。置いて有る写真は、非表示にして、ラインを斜めに置いたら、大きさも調整します。全体の色を見ながら、色調の調整から、色を変えていきます。良い感じの色が出来たら、保存をしておくと、次に流用出来ます。

写真が有ると、見え難くなるので、一旦全体を非表示にします。各レイヤーの左の有る目玉マークをクリックして行きます。慣れてくれば、非表示のしなくても、作業が出来る様になると思います。

写真が非表示になった。

次に、ラインを乗せて行きます。エクスプローラー(ホルダーの中を表示する小窓)から、直接、ドラッグ・アンド・ペーストする方法と、2つのファイルを開いて、コピーして乗せる方法が有ります。今回は、最初なので、両方やって見ます。

最初は、ドラッグ&ペーストです。これが、簡単です。只、PSD画像は出来ません。

エクスプローラーからドラック&ペースト

次は、2枚のファイルを開いて、使用するレイヤーを選択、そして、編集からコピーを選択して、使用する台紙に、乗せて行きます。2つ、やり方が有ります。このやり方ですと、PSD画像も大丈夫です。

此方が、やり易いと思います。

移動するファイルを開いたら、①投げ縄選択で、②移動部分を囲います。③左側の移動ツールを選択して、ゆっくりと移動したいファイルの上に持って行きます。

これで、移動したいファイイルに載っています。端の方に有る場合も有りますので、レイヤーのパレット見て頂いて、一つなら、レイヤー1と書かれたレイヤーがそれです。移動ツールにすると、場所が分かりますので、まん中に持って来て下さい。

もう一つのやり方です。

上段の編集から ③コピーを選択 ⑤最後に台紙上でペーストします。

①最初に投げ縄選択、続いて②移動部分を囲います。上段の編集から、③コピー、④移動するファイルを選択したら、同じ様に、上段の編集から、⑤ペーストします。

最初のやり方が早いのですが、ゆっくり移動に一寸、慣れが必要かもで、移動先のファイルも探すのに手間取ると、少し時間が掛かります。

着実に、進みたい方は、下のやり方が良いかもです^^。

次は、ラインが少し大きい感じがするので、カーソルを角に持って行き、①右クリックのままで小さくして行きます。同じ大きさで使いますので、最初に大きさを調整しておいた方が良いと思います。

②もう1枚使うので、複製するレイヤーを右クリックして、③レイヤーを複製を選択します。

④同じレイヤーが出来ました。

もう1枚のレイヤーを、置いて行きます。角度調整は、角に回転マークが出たら、任意の角度に調整しても良いですし、⑤上段の角度の所に半角の数字を入力今回は反転ですので180°)しても、大丈夫です。

次に色を変えて行きます。

①編集から、②調整、③色相/彩度 です。

色相のレシピを貼って置きます。

続いて、もう1枚のラインのレシピも貼って置きます。

左上(青)右下(赤)
色相彩度明るさ色相彩度明るさ
12447079330

最後に、全てのレイヤーを表示して、不具合が無ければ、完成です。

お疲れ様でした。

皆さんの無料でキャラクター作成の一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました