皆さん、こんにちは。
無料でアバター作成、今回は、ソファーに座ったカップルさんを作って見たいと思います。
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
acworksさん | ソファーに座るカップル9 | カップル | 写真AC |
使用サイト
モデルさんは、いつもの写真ACさん、爽やかなカップルです^^。
お顔の出来上がりをスライドにしましたのでご覧下さい。
アバターをどれだけ、モデルに近づけるかと言うよりかは、モデルの特徴を生かしながら色々楽しんでみたい!という感じで作っています。
普段は、こんな髪型出来ないけど此処なら…^^,とか、普段は、こんな服装出来ないけど此処なら…^^,アバター作りをそんな風に楽しんで頂けると、嬉しいなぁと思いますし、その一助になれば幸いです。
結構、色々アイテム使っているんだなぁとか、色々買わないといけないのかなぁとか思う方かもですが、全然、そんな事は有りません。無料の中で十分楽しめるのです。此処では、こんなアイテムも有るんだとか、こんなやり方が有るんだとか思って下さい。一つ一つのアイテムは、大体100円~500円位ですので、興味が出たら考えてみて下さい。
只、実際購入してみると、金額は間違っていないけど、実際に付けられない(使っているアプリによって使えない事が有りました。BOOTHではVRoidstudio以外のアイテムも有るので…)物も有ります。
又、凄く分かり易く、初心者でも説明を読めば付けられるアイテムも有りますが、こんなの常識だよね!的な凄く説明が少ないアイテムも有って、中々苦労したのです。
購入画面では、モデルが作者さん作成ですが、自分のアバターに付けてみると大分イメージが違ったりする事も有ります。購入前判断の材料にも、是非活用して下さい。
今回使ったアイテムです。
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
Lotzさん | L6 フェイススキン(男性用)瞳6色付 | 肌 | BOOTH |
miikchecheさん | Vroid – Pink-tipped Hair | ヘアーテクスチャー | BOOTH |
Vegoflさん | Short Elegant Hair | 髪 | BOOTH |
astralghostyさん | VRoid – Galaxy Eyes Texture | 瞳テクスチャー | BOOTH |
今回の場合は、男性の髪以外は、全て同じ方法で付けられます^^。アプリ内での変更と購入アイテムの違いを含めてやって見ます。
最初は、アプリで出来る色の変更です。公式の説明ページも有りましたので、載せて置きます。
少し、読んで頂くと分かるのですが、結構ややこしいです。さっと、変更出来る物も有るのですが、この時はこうとか、覚える事が有ります。私も最初の頃(今でも…💦)あれこれ触っている内に、分からなくなってしまう事が有ります。
これが、一番簡単な形です。①上段の場所(今回は顔です)を選択して、②色を変えたい部分(今回は瞳です)を既存(プリセット★の中から選びます)。今回は、③を選びました。④右の〇をクリックして、カラーピッカーが出ますので、⑤2か所の印を移動して、色を確定します。この様に色・形を変更すると、保存しますか?と聞かれますので、保存するを選択すれば、プリセット★の隣に有るカスタムに保存されますので、次回からはワンクリックで装着が可能です。
ここまでで、自分の希望する形になれば良いのですが、もう少し変えたいとなって、テクスチャを編集するを使用する辺りから、少々面倒になって来ます。
ここが、少し面倒な部分ですが、オーバーレイで表現されると書かれています。重なって表現されると言う感じです。ですから、カラーピッカーで此処と指定しても、最初のカラー指定色と混ざり合うので、分かり難い時が有ります。
BOOTHでアイテムを見ると、色替えアイテムが売られていますが、これですと、最初に付けていたアイテムの上に乗せるだけなので、沢山考えずに、直感的に選べて有難いのです^^。
比較しますと、カラー変更可能アイテムとして編集★に✔が有る方が、色が混ざり合った感じになっています。
次は、購入アイテムを付けました。この形は、沢山の購入アイテム装着のやり方ですので、覚えておかれて、良いと思います。
①上段の顔、左の瞳と進みます。③テクスチャを編集をクリックすると、画面が切り替わりますので、④レイヤー横の小さな+をクリックして、レイヤー1を作ります。⑤作ったレイヤー1で右クリック、別窓が開きますので、⑥インポートすると、エクスプローラーが出ます。⑦お好きな色を選んで、⑧開きます。
これで、装着出来ました^^。もう一つ、けっこう好きで私のアバターには、殆ど使っている顔アイテムをご案内します。私は、使っているのは、二重まぶたです。良くBOOTHでアイテムを見ていますが
、これだけはっきりまぶたを表現したアイテムは見たことがありません。アップにしたら分かる感じのアイテムは有ったのですが、これですと、全身表現でも、結構分かります^^。
アニメでは、しっかり表現されている物が、多い気がするので良いアイテムだと思います。
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
OFFGALAさん | 目テクスチャーセット(二重まぶた、アイライン、まつげ、まゆげ) | 目 | BOOTH |
①左のまぶたから、付けて来ます。最初からですと、上段は顔です^^。
②レイヤー横の小さな+をクリックして、レイヤー1を作ります。eyelidがまぶたです。A同士、B同士がセットになっています。Highlight(ハイライト)私は使っていません、お好みでご利用下さい。
2枚のレイヤー使いますので、2回ダウンロードします。★1線が細い方が上に来る様にして下さい。
後、⑤カラー調整を行うに✔を入れて、カラーとダークカラーを調整しました。
次は、衣装を着けて、背景を合わせます。
新作のアイテムに男女共用で、良い感じの物が有りましたので、今回はそれを使ってみようと思います。バリエーションが豊富なので、色々出来てお得に感じました。
購入サイト
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 | |
衣装 | hevanoさん | デニムジャケット&パーカーとジーンズのコーディネートセット | デニム | BOOTH |
背景 | Berutaさん | リビングのソファー | ソファー | 写真AC |
では、衣装を着けてみます。形式は.vroidcustomitemで簡単装着が出来ます。ジャケットは、男女別仕様になっていて、着けた際の体バランスも作者さんが、考えてくれているので、安心でした^^。
①上段の衣装、②左のトップス、③カスタムと進みます。④インポートをクリックすると、エクスプローラーが出ますので、⑤希望のファイルを選んで、⑥開きます。⑦すぐに着用しますかと聞いてきますが、今はつけないを選択しても、★に保存されていますので、後からでも、ワンクリックでつけられます。
このアイテムには、カラーバリエーションが有ります。それの変更をやって見ます。PNG形式と違って、アプリの中で変更します。最近は、カラーバリエーションの変更もこの形が増えた気がします。インポートからワンクリックですし、調整済で着やすく、作者さんも自分が意図する着方をしてもらえるのが良いと思います。
只、少し見難い部分も有りますので、ご案内します。
アイテムを着たら、①右のテクスチャを編集をクリックすると、画面が切り替わります。
カラーバリエーションはレイヤーで決めて行きます。
レイヤーの👁マークが薄い物が表示されている。
レイヤーが上の物を表示する。
この二つは、覚えておいてください。アイテムのよっては、文字が重なって👁マークが見えにくい時、アイテムの名前が分かり難い時も有ります。その時(白とグレーの境)★の位置にマウスカーソルを持って行くと、カーソルの形が変わります。この状態でマウスを移動すると、境界の位置が変わって、見やすくなります。
同じやり方で、ジーンズも着れます^^。
今度は、ポーズを付けて、背景を合わせます。大まかな流れをスライドでご覧下さい。
少し、細かく見てみます。
アバター二人を座らせるポーズですが、みんなのポーズから選択しました。①上段のポーズ選択から、②みんなのポーズ、良い感じの物が有ったら、③適用します。一度適用した物は、みんなのポーズ内、インストールに保存されますので、次回からは、簡単に見つける事が出来ます。
此処からは、少し地味間作業ですが左上のポーズ編集から、少しづつ進めて見て下さい。大体出来上がったら次回の為に保存して置いても良いと思います。右上の①で別窓が開きますので、②に分かり易い名前を付けて保存します。(みんなのポーズに保存しますと、今回利用した場所に保存されます)
次は、表情・光の向きをやります。順番の数字が入っていますが、③~⑤はどれが先でも大丈夫です。
③は開いて、別窓が出ますと初期位置になっていますので一度大きく動かして、状態を見て下さい。④のライト向きが分かり難い時は、左上のポーズ編集をクリックして、緑玉を出しますと反射が出て分かり易いと思います。
⑤表情は、顔のマークをクリックしますと、ワンタッチで変更が可能ですし、Proxy~Blendshapeと細かい設定が出います。Blendshapeで設定した物は、お気に入りに保存が出来ますので、次回に利用できます。
ピンク下線★をクリックしますと、目線専用の矢印が出ますので決めて下さい。今回は、カメラ目線では有りませんが、正面でしたらカメラ目線に✔を入れますと、ワンタッチで決まります^^。
ポーズ編集やBlendshapeなど、地味で細かい作業は保存が出来る物が多いですから、掛かった時間が無駄になりません。今やった作業は次回にも利用できると思うと、少し心にゆとりが出来る気がします^^。
背景画像が決まっている様でしたら、合わせてみます。実際に載せてみますと雰囲気がわかって良いと思います。
①背景画像を選択して、②画像を使うでエクスプローラーが出ますので、希望画像を選択して下さい。スライダーで背景画像の大きさを変更出来ます。
アバターの向きも自由に変えられますので、やって見ると面白いです^^。記念写真は正面から撮る事が多いですが、同じ形でも角度を変えてみると、新しい発見が有ります。
最後に、出力します。①右上の📷から、別窓が出ますので,②データーの種類を選んで、背景画像が有る場合は、そのまま(背景を使う)なら✔を外します。背景が要らない時は、✔を入れて下さい。
③最後に、サイズを決めて書き出します。お疲れさまでした。
正面タイプも作ったので、載せて置きます。良かったら、ご覧下さい^^。
背景作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
acworksさん | インテリア64 | ソファー | 写真AC |
最後まで、お読み頂き有難うございました。
皆さんのアバター作りの一助になれば、幸いです。
コメント