無料でアバター作成、アバターで4人家族

皆さん、こんにちは。

無料でアバター作成、今回は、爽やかな公園にやって来た4に家族のイメージで作ってみます。

お顔作りの際に、良く利用させ頂いているStarry Seaさんの新製品を試してみます。

購入サイト

BOOTH - 創作物の総合マーケット
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!

此方のショップさんは、利用制限なども少なく、手軽に利用できますし、普段使いの物が多いので有難いです。

作者タイトル検索ワード検索場所
Starry Seaさん極上リアル肌テクスチャセット肌テクスチャーBOOTH
Starry Seaさん極上美人耳肌テクスチャーBOOTH

耳に関しては、女性の場合、ほとんど見えていないので必要無いかなと思いましたが、肌セットの説明に、男性にも利用出来ると書かれていて、それだと有った方が良いかなと考えました。

モデルさんと風景は、いつもの写真ACさんです。ありがとうございます。

作者タイトル検索ワード検索場所
acworksさん家族の団らん家族写真AC
そうだ 鹿児島、行こうさん辺塚海岸の風景風景写真AC

風景写真は、ポツンと石のベンチが有る風景が素敵で選びました。周りを少しトリミングしていますが、明るい感じに仕上げて行きたいと思います。

では、ダウンロードしたStarry Seaさんの極上リアル肌テクスチャセットを見てみます。

中々、凄いアイテムだと思います。.vroidcustomitem形式ファイルも入っているので、ワンクリックで装着可能ですし、各パートの.png形式ファイルも有りますので、重ね掛けで自分好みに仕上げていく事も可能です。少々、お高めのアイテムですが、VRoidstudioでの仕上げをもうワンランク上に引き上げるお顔に仕上げて行けるのと男性・女性に使えるので、良いと思います。

後、お作りになる皆さんは、お顔の好みの方向が其々で有ると思います。毎回、大体同じ感じの仕上げなんだけど、細かい作業が面倒だなと思う時、ベースに統合したファイルも作れるようになっています。

Starry Seaさんのアイテムは、いつも細かい配慮が有って、使う人にやり易い様にしてくれているなと感じます^^。

判らなければ自分で調べてねとか、それは常識ですよねみたいな販売アイテムも多いですから…💦。

今回は、4人家族で性別もバラバラにしました。実際使ってみての印象ですが、細かくやって行ければ男女兼用に出来ますが、ワンクリックで装着したい(.vroidcustomitem形式のそのまま利用)となると、男性には少し使い難いなと感じます。

女性の眉毛が良いですね!カラーで薄くする事は出来ましたが、ふんわりした眉毛が無かったので凄く有難かったです^^。

あれこれやって見て、良い状態(自分好みの状態)が出来たら、それを.png形式で保存しておくと、次回から、ワンクリックで装着出来ると思います。

お顔を、スライドにしました。

5922
5923
5924
5926
5928
5929
5930
5931
5932
5933
5934
5935
5936
5937
previous arrow
next arrow

Starry Seaさんの極上リアル肌テクスチャを少し細かくご案内します。

左のベースが入ったフォルダーは、サイズが統一されていますので、PhotoPeaで開いて、必要な部分を重ねたら、1枚の.png形式ファイルを作っておくと、毎回、同じ作業をしなくても良くなります。

右のファイルは、各パートで(アイライン・まつげ等)付ける必要が有ります。

実際に、やって見ます。PhotoPeaで画像を統合する所から、やって見ます。簡単です!

①PhotoPeaを起動したら、エクスプローラーから、ベースをダウンロードします。このアプリは、後からダウンロードした物が下に重なって行きますので、必ず、ベースが一番下に来る様に移動して下さい。右クリックのままで、移動するとレイヤーの位置が変わります。(ベースレイヤーが一番下に来ていないと他のレイヤーが見えません)

後は、使いたいレイヤーを順番に重ねて行きます。基本は、割と薄めになっていますので、沢山効果が出たら良い感じでしたら、何枚か重ねて行くと良いと思います。

これからも、このアイテムを使っていきたい感じになったら、重ねたレイヤーを作る際に、薄い物や濃い物などいくつか作っておくと、使い勝手が良いと思います。

私も、やりながら、気に入ったお顔のアイテムは、いくつかのバリエーションで作っています。基本の顔や肌の色などでも、効果は違って見えたりしますので…><。

②良い感じになりましたら、上段のファイルから、③別名で保存、④PNGと進みます。

⑤別窓が出ますので、保存をクリックすると、ファイルがダウンロードされますので、判り易い名前を付けて保存して下さい。

では、一番簡単に装着できる物で、使用未使用を見てみます。

眉毛は、Starry Seaさんの物を使っています。ファイルの中の有る統合版を使ってみました。

チークや口紅なども含まれていて、女性らしい感じに仕上がりました。このアバターは今回、子供役ですが、この程度なら、余りきつい感じにならず良いと思っています^^。

お父さんと男子の肌スキンも見ておきます。

タイトル作者検索ワード検索場所
L6フェイススキン(男性用)瞳6色lotzさん肌スキンBOOTH

良く使っているlotzさんの肌スキンです。大人の男性には、ぴったりだと思います。

次は、男子です。

作者タイトル検索ワード検索場所
shopslopさんVRoid男性用顔テクスチャーセット肌スキンBOOTH

こちらは、ダウンロードファイルに強さ(濃度)の違う物が5種類入っていて、肌の色もノーマル・褐色・小麦から選べます。ファイルから、さっと選べるのは有難いですね^^。

次は、衣装を着せて、ポーズアプリのポージングデスクトップがアップデートしましたので、そこも含めてご案内いたします。

購入サイト

BOOTH - 創作物の総合マーケット
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!

子供たちは、前回使ったペンギンTシャツを使用しましたが、大人は此方を使っています。

性別作者タイトル検索ワード検索場所
男性上着詞詠さんオープンカラーシャツ【テクスチャ】テクスチャーBOOTH
女性上着ハセガワん家さんVRoidオフショルブラウスブラウスBOOTH

お二人の作家さんとも、普段使いの出来るアイテムを沢山扱っています。カラーバリエーションが多いのも有難いですね^^。

VRoidstudio内でもカラーの変更が出来ますが、最初から付いていると直感的に色々試せますし使い勝手が良いと思います。男性からやって見ます。

①上段の衣装、②左のトップスと進みます。③カスタムを選んで、④インポートです。エクスプローラーが出ますので、⑤ダウンロードして来たファイルの中から、.vroidcustomitemのファイルを選びます。⑥続いて、OpenCollarShirt-Male.vroidcustomitemを選びます。お隣のOpenCollarShirt-Female.vroidcustomitemが女性用です。

ダウンロードして来たファイルの中には、Readme(日本語).txt(説明書き)も有りました^^。

⑦すぐに着用しますか?と聞かれますので、問題鳴ければ、着用します。

最初に、黒い衣装が出てきて、違う色が良いんだけど!と考える方がいらっしゃると思いますが、一旦、黒を着て頂けると、後で変更が可能です^^。

一旦、黒を着ましたら、①右のテクスチャーを編集をクリックしますと画面が切り替わります。

気を付けてみて頂けたら良いのが、の所です。色が濃くなっている所と薄くなっている所が有ります。クリックすると、濃くなったり、薄くなったりします。今は、黒とアクセサリー(小物)が薄くなっています。

薄い所が表示で、濃い所が非表示、その中で一番上の物が、表示されています。

これを使いながら、自分の着せたい色に変更して行きます。アプリの状態によっては、時間が掛かる事も有りますので?と思わず、少し待ってみると良いかもしれません^^。

では、女性をやって見ます。少々、苦労しました><。

①上段の衣装から、②左のトップス、続いて説明書きに有る通りに③ロングコートハイネックを選びます。④テクスチャーを編集をクリックしますと画面が切り替わりますので、⑤レイヤー横の小さなをクリックして、レイヤー1を作ります。

作ったレイヤー1で右クリック、別窓が出ますので、⑦インポート、希望のファイルを選択して開きます。余分な衣装を非表示にして、OKなはずでしたが、右の様になってしまいました。正面なので、分かり難いですが、オフショルダーの肩の部分も透明になっています><。

VRoidstudioの度々アップデートしており、衣装の数も増えたからか、最初の型紙に合わない物も有る様です。衣装の方で、袖の長さを調整してみましたが、上手く出来ませんでした。

こういった場合、アバターに肌マスクを着せる事で、透明な部分を補う事が出来ます。

.vroidcustomitem形式の場合は、作者さんが調整してくれていますが、PNG形式の場合は、自分で改変(お直し)が出来る良い部分も有りますが、この様な形になると、上手く行きません。

では、肌マスクを付けてみます。高価な物も販売されていましたが、今回は、無料が嬉しい此方の商品を使用しています。

作者タイトル検索ワード検索場所
tokageelさんVRoid女性素体向けテクスチャ お肉ちょい盛り肌スキンBOOTH

では、肌マスクを付けてみます。

①衣装の所に有ります肌マスクをクリックすると画面が切り替わりますので、②レイヤー横の小さなをクリックして、レイヤー1を作ります。③レイヤー1で右クリック、別窓が出ますので、④インポートして、ダウンロードした肌マスクを選択します。腕の透明部分や肩も表現されました。

肩は正面向きだと分かり難いですが、後でポーズを付ける際に、見えたりしますので直しておくと安心です。

ここから、ポーズを付けて、背景を合わせて行きます。

この時期にポージングデスクトップがアップデートされまして、少しだけ使い易くなりました。細かい所は、使い方でご案内しますので、ご覧下さい。

大まかには、ポーズを保存する際に、小さな画像も付けられる様になり、背択が直感的になった(サムネイル表示が出来るのではなく、手動で設定が必要)。

表情のお気に入りがブレンドシェイプの数字羅列では無く、名前が付けられるようになった。

ポーズが出来て保存可能になったら、①上段のポーズ選択から、②別窓が出ますので、③追加、更に別窓が出ますので、④名前を入力して、⑤適用。これで、ポーズ選択画面に追加されました。

小さな画像は自動調整では無いので、編集画面でアバターが小さいと見難いかもです><。

お気入りの表情が出来たら、⑦上段の表情から、⑧別窓が出ますので、保存したい場合は、必ずブレンドシェイプ(BlendShape)で調整して、⑨、⑩お気に入り、別窓が出ますので、⑪名前を入力して、⑫適用、⑬に保存されました。

保存場所は、上段の⑭から、別窓が出ますので、設定に記載されています。

それと、今回は4人家族ですが、全体のポーズは、⑮から、シーンの保存が可能です。

最後に、PhotoPeaで背景と合わせました。

最後までお読み頂き有難うございました。

皆さんのアバター作りの一助になれば幸いです。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました