アバター作成 メガネとジーンズ

皆さん、こんにちは。

無料でアバター作成、今回は、メガネとジーンズをやって見たいと思います。

VRoidstudio自体もメガネには、力を入れていて、アプリにより、かなり形状の変化が出来ます。

最初は、購入品では無く、アプリのみで、変化させた物をスライドにしてみます。

5225
5226
5227
5228
5229
5230
5231
5232
5233
5234
5235
previous arrow
next arrow

BOOTHで購入を検討される時、色・形の変化は、こんな感じまで可能だと、覚えておいて購入されますと、無駄が無いと思います。

只、購入品は、ワンクリックで装着可能ですし、あれこれ調整は大変そうなので…と言う方は、全然ありだと思います。

又、カラーレンズは有りませんので、御要望がありましたら、購入必須です。

では、最初のアイテムです。

購入サイト

BOOTH - 創作物の総合マーケット
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!
作者タイトル検索ワード検索場所
猫の手も借りたい工房さんべっ甲風メガネフレーム【無料あり】メガネBOOTH
StayUpLateさんアンダーリム6色 サングラス レンズ4色 テクスチャセットメガネBOOTH

最初はべっ甲フレーム、お洒落な感じです。デフォルト(最初に付いている物)は、単色なので、模様の有る此方のアイテムを選びました。どこまで、改変出来るかも含めて、無料版で試してみます。

①上段のアクセサリーから、②アクセサリーを追加、③別窓が出ましたら、メガネ(厚みあり)を選びます。④右のテクスチャを編集をクリック、画面が切り替わりますので、⑤レイヤー横の小さなをクリックして、⑥レイヤー1を作ります。作ったレイヤー1を右クリック、⑦別窓が出ましたら、インポート、エクスプローラーが出ますので、8ダウンロードしたファイルを選んで、開きます。

少し試してみると、アプリ内での色替えは、例えば赤系列ですとその範疇内(青や緑には出来ない)感じです。間違っていたら、すみません💦。課金購入の様な改変は、出来なかな?と考えやって見ます。

photoPeaでやって見ます。

最初に、ダウンロードしたファイルを開きます。①上段の画像から、②調整、③色を交換と進みます。別窓が開きますので、④をクリックして、カラピッカーを出して、大まかな色の所で、クリックします。今回ですと、オレンジっぽい所しょうか^^。⑤あいまいを最大にしますと、近い色を幅広く選んでくれますし、少なくすると、選んだ色のみを交換してくれます。後は、を移動させながら、変更させまして、完成したら、上段の左端ファイルから、別名で保存、PNGを選びますと、画像をダウンロードします。画像を閉じようとすると、変更を保存しますか?と聞かれますが、いいえで終了します。

※もし、ハイを選びますと、変更した色で保存されますので、注意して下さい。

このやり方ですと、メガネのツルに有る金具の色も、変わってしまいます。簡単に大まかな改変を楽しむやり方だとご判断いただけますと、有難いです。

次は、アンダーリムのメガネをやって見ます。アニメでは、理知的イメージキャラに使用されている事が多い気がしています。VRoidstudioのフレーム変化では、これは出来ないので、見て頂こうと思います。

又、アプリ内には、レンズのテクスチャーが無いので、そこも含めて、好みがあえば、良いアイテムだと思います。

①~⑧は同じですが、今回は、サングラスのレンズを付けてみます。メガネ(厚みあり)の下方、デフォルト画像がレンズっぽい感じの所で、レイヤーをインポートします。今回は、レンズブラウンを選択しました。少し、雰囲気が変わりました^^。次は、縁の無いメガネをやって見ます。無料が嬉しい此方のアイテムです。

作者タイトル検索ワード検索場所
StayUpLateさん【無料】【カラー変更可】メガネ リムレス【VRoidStudio正式版用】メガネBOOTH

フレーム無しのメガネをかけたんだけど、何か分かり難いなぁ、サングラスはどうもな><と思う時、デフォルト画像の透明なレンズを2枚重ねてみました。①デフォルト画像で右クリック、別窓が出ましたら、②複製で2枚重ねになります。少し効果が出過ぎたなと思う時、のレイヤ不透明度で、調整が可能です。

ワンポイントで、楽しめるメガネ、皆さんのアバターがよりお好みに近づきます様に^^。

次は、カジュアルパンツの代表、ジーンズをやって見ます。

殆どのアイテムが、カラーバリエーションも揃っていますし、男女で着回しも出来ますので、一つ持っておいて良いかもです^^。BOOTHを見ますと、少しづつ雰囲気が違う物が出ていますが、今回は一目見て形が違う3つを選んでみました。まだまだ、他にも有りましたので、VRoidstudio ジーンズで検索してみて下さい。

購入サイト

BOOTH - 創作物の総合マーケット
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!
作者タイトル検索ワード検索場所
KoYoMi Worksさん10color デニムパンツ【テクスチャ】ジーンズBOOTH
KoYoMi Worksさん8color2pattern デニムオーバーオール【テクスチャ】ジーンズBOOTH
Kinked TailさんクロップドロールアップデニムジーンズBOOTH

では、最初にオーバーオールから、やって見ます。ズボンの延長で簡単に着れるかな?と思っていたのですが、少々面倒でした。大まかな流れをスライドにしました。

5282
5283
5284
5284-1
5286
5287
5288
5289
5291
5292
5293
5294
5295
5296
5297
5298
5299
5302
previous arrow
next arrow

アイテムは、.vroid形式なので、モデル選択画面から、①~③ファイルを開いたら、新規アイテムとして保存します。

上手く保存が出来ているとの所に、オーバーオールが出ますので確認して下さい。

次は、新しいアバターに合わせて行きます。モデルを開いたら、①上段の衣装、②トップス、③カスタムと進みます。④アイテムの所に、オーバーオールが出ていますので(上下に分かれているので、雰囲気が少し分かり難いかもです><)クリックすると、着替えられます。既存の衣装がはみ出てしまう時⑤ズボンに替えて、で非表示にするか、⑥テクスチャを編集から、最初に着ていた衣装のレイヤーをの👁をクリックして、非表示にします。

次は、下に着ているボーダーTシャツを着替えます。

最初からですと、①上段の衣装から、②トップス、③テクスチャを編集をクリックすると、画面が切り替わりますので、レイヤー横の小さなをクリックして、レイヤー1を作ります。⑤出来たレイヤーで右クリック、別窓が出ましたら、⑥インポートします。エクスプローラーが出ますので、⑦白いTシャツを選んで、開きます。

このTシャツ部分は、他で購入した物に変える事が出来ますが、レイヤーの順番に注意するのと(別窓でレイヤーの上下を入れ替えられます)、型紙がロングコートハイネックの物です。Tシャツの物は、オーバーオールの胸元と合わなくなります。

最後に、裾の折り返しをやって見ます。

最初は、ズボンの折り返し(ロールアップ部分)は、非表示になっています。①ズボンのロールアップレイヤーを選択して、②👁をクリックして、表示します。③上段の消しゴムツールを選んで、ブラシの大きさなど調整しながら、不要な部分をなぞって行きます。これで上手く希望の形になりました。

説明書きにも有る様に、色替えアイテムは、各パートにインポートして着せ替えます。

ロールアップジーンズは、これと同じ方法ですので、省略させて頂きまして、デニムパンツをやって見ます。一人のアバターにアイテムが重なって来た時、レイヤーの順番が違うと、下のレイヤーが見えなくなって、上手く行かない事が有りますので、注意が必要です。

①上段の衣装から、②左のボトムス、③テクスチャを編集と進みます。画面が切り替わりますので、レイヤー横の小さなをクリックして、レイヤー1を作ります。⑤レイヤー1で右クリック、別窓が出ましたら、⑥インポート、エクスプローラーが出ますので、⑦ファイルを選んで、⑧開きます。ベルトは、④~⑥の作業を繰り返して、レイヤー2(ジーンズの上側)で開きます。最初に着ていた(デフォルト画像)アイテムが見えている様でしたら、👁マークをクリックして、非表示にして下さい。

カジュアルジーンズ、如何だったでしょうか。

作者タイトル検索ワード検索場所
poko26 さん沖縄の美しい海と空写真AC

良い感じの背景が見つかったので、合わせてみました。

おつかれさまでした。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました