皆さん、こんにちは。
今回は、自分用のアバター作成をしてclusterに行ってみたいと思います。メタバースプラットホームと言いますとVRChatを思い浮かべる方も多いと思います。
アバター作成に興味が出ますと、BOOTH内でも多くのVRChatアイテムがありますから、目にする機会も多い気がします。しかしながら、UI表記が一部日本語化されたとはいえ、生粋日本人の私には、少しハードルが高い気がして…💦。
一方で、clusterは日本企業が作っていますので、無料で行きやすい気がしています。いきなり、コミュニケーションは難しそうな気がしていますので、閲覧やソロプレーのゲームなどを中心に行ってみたいと考えています。
他記事を読んでみますと、マスコット的なアバターをお使いの方もいらっしゃたので、どうしようか考えたのですが、こんなブログを書いていますし、カジュアルな感じの人間アバターで行ってみようと思います。
自作アバターの良い所は、簡単に着せ替えが出来る部分でも有りますので、あんまり周りに馴染まなければ、着替えたらいいかな位の気持ちで作ってみます。
cluster(クラスター)用のアバターを作ってみる
では、どんなアバターを作るのか、リアルに近い感じか、性別は、マスコットアバターみたいな感じも有りだし…うーん。ですが、そんなに頻繁には変えたくないし、少しづつでもコミュニケーションが出来る様になった時、中途半端に素が出て💦、あれ?となってもなと考えて、そこそこ、現実に近い感じで行く事にしました。
大まかには、カジュアル衣装の男性です^^。
使用させて頂いたアイテムは、此方の2種類です。
左の肌スキンですが、使用しますとお顔に立体感が出ます。クラスターに行きますと2D空間と言うよりも3D空間なので、良いかなと感じます。私は、ご案内も含めて購入致しましたが、お好みも有りますので、一旦は、無料で試してみると良いです(私は実際に全部着けてみましたが、type1を使っています コッソリ💦)
右の衣裳アイテムshopさんですが、普段使いの出来るオシャレなアイテムを沢山、配布・販売されています。販売もリーズナブルな物が多いです^^。又、個人的には、男性向けのアイテムが多いのも、嬉しい限りです。
では、早速着用してみます。
〇 最初は、肌テクスチャーから着用してみます。
①上段の顔②左の肌に移動しました。③テクスチャーを編集から、編集画面に移動してレイヤー横の+をクリックしてレイヤー1を作ります。④作ったレイヤ―1で右クリックして、別窓が出ましたら⑤インポートして、先程、ダウンロードしたファイルを選んで下さい。
〇 次は衣装アイテムです。
vroidcustomitemなので、⑥カスタムが見えれば、何処でも大丈夫です^^。⑦から2種類のファイルをインポートします。着用が終わりますと、編集画面にいるのですが、何かの具合で、他に行ってしまったら③から移動して下さい。
★部分の👁マークを調整して、希望の形や色にしていきます。👁マークの色が濃いと表示、薄いと非表示です。
完成しましたら、左上の3本線から名前を付けて保存、右上の↑からクラスター用にVRMエクスポートしておきます。
一寸、クラスターの予習をしてみる
ゲームとは違う気がして、いきなり行って、なにも分からないのはどうかな💦、と思い、参考に出来るサイトは無いか、調べてみました。
調べてみますと、少し前の情報では有りますが、クラスターのワールド数は、2022 年 7 月の時点でそ の数は 44,000 に達したと発表されています。
ワールドは、各部屋の様な感じで、中で楽しむ人、又、部屋を作って来てもらいたい人がいる様です。
cluster ワールドオススメで検索!
いくつかの記事が出て来ましが、割と最近の更新で、内容に特徴の有る物を3つ選んで見ました。
① 体験したい!cluster(クラスター)のおすすめワールド15選
見ると言うよりは、実際にプレーする事が出来るワールドを案内してくれています。コミュニケーションもやって見たいけど、最初は、ゲームで動きに慣れたいな!と思っている人は、良いと思います。
② clusterおすすめワールド30選|美しい・和めるワールドを紹介
こちらは、体験するよりは、見て楽しむ事が出来るワールドを案内してくれています。ビジュアルも綺麗で、落ち着いた感じで、見て楽しめそうなので行きやすそうですね^^。
③ ワールド一覧
評価の数や、作者・主催者など、いろいろな検索が出来る様になっています。個別に、レビューも出ていますので、他で見て、どうかな?と思った時に他の方の意見も参考の出来そうです。
では、クラスターに行ってみます
アプリのインストールやチュートリアルは、苦労無く進みました^^。一応、過去記事も有りますので、載せておきます。
この時は、ロビーと言われる所をうろうろするだけで、終わってしまいました💦。
今回は、ゲームのワールド1カ所と、鑑賞が出来るワールド1カ所に行ってみたいと考えています^^。
では、今回は折角アバターも作ったので、先ずはキャラクター設定からと考えまして、クラスター内で変更しようとすると、いくら探しても出来ません💦💦。よくよく、調べてみますと…
カスタムアバター(VRMアバター)のアップロードは、Web上からできます。
と書かれています。ですから、アプリ内で作ったアバターは、そこでやり替えですが、外部で作った物はWebページから、ダウンロード出来るシステムの様です。VRMアバターが使用できるゲームでも、そういったやり方が無かったので、少し探す事になりました…💦。
もう一つクリアーする事がありました。トラベラーミッションとビギナーミッション(ビギナーシステム)と言うのがありまして、両方、クリアーしていないと、Webページにログインしても、自分のアイコンが出て来ません。
ビギナーミッションは、アプリをダウンロードして、普通に進めていきますとクリアーしていますが、
トラベラーミッションは自分で選択して、行う必要があります。
自分のアバターアイコンの横に足跡マークが出て、これがトラベラーミッションが済んでいない状態の様です。初期画面の右上の3本線から、この画面にきて下のミッションをクリックしますとありました。
一人であちこち行って、ある程度クリアーしていたのですが(一人で出来る事ばかり…💦)フォロー・フレンド・コメント・新しいワールドなど、結構大変そうです。
私は、ぼっちでも良かったので、VRMアバターは使える様にしてほしかったなと思いました^^。
しかしながら、説明を見るとこの足跡アイコンが付いているのは、既存ユーザーさんにも見えているようなので、やさしい方なら、フォローやフレンドになってくれるかもです^^。
何とかトラベラーミッションも終わって、折角作ったVRMアバターにしようとすると、Webページとアプリの連携が上手くいかず、少し苦労しました。
原因
アプリをダウンロードして、クラスターをスタートしたのですが、途中で、情報が欲しくなってWebページにもアカウントを作ってしまったのが原因でした。
対処
一旦、Webページは、完全に削除して、アプリからWebページにログインしたら、上手くいきました^^。これ、多分、スマホのアプリも同じ事になりそうです💦
これで何とか、最初の段取りは上手く出来た様に思います。ほっ^^。因みに、初心者マークが外れる条件は、任意のワールドに入室した日が50日以上になる事と書かれています。
ぼちぼちと行かせて頂きます^^。
それと、これは個人的感想ですが…💦、やはり、クラスターアプリ内で作ったアバターとVRMアバターではクオリティーに、大分、差が出た気がしました。クラスターは、コミュニケーションの場ですし、少し、オシャレをして、出かけてみようかな!と思ったら、是非、VRoidstudioでアバターを作って、出かけてみて下さい。
此処までは、無料だったのですが、有料のアイテム販売も有る様です。BOOTHと同じ様に、ユーザーさんが作られたアイテムを(衣装・アクセサリ―等)販売されていましすし、各IDごとにホームと言われる自分の家を割り振って貰えますが、そこで使用出来るアイテムも販売されています。
こうやって作った物を、販売するシステムも有る様で、それを副業にしてらっしゃる方もいると言う記事も見かけました。なかなか作れそうもないですし、自分の部屋は、良い感じにしたくなりますよね^^。
クラスターの起動は、直接、アプリを立ち上げなくても、Webページでワールドを選択しますと、起動ボタンが有って、ジャンプする事が出来ます。
大体、様子が分かった所で、ワールドと言われる物に出かけてみました。実は、此処であわよくば、フレンドさんを1名作ってトラベラーミッションを終わらせたいと考えました…^^。
夏至(ワールド名):影を追いかけて、 居心地のいい場所がみつかりますように
SSを撮り忘れたので、改めて来たのですが、最初は、既成アバター出来ました。右側のワールドボタンをクリックすると現在の入場数が出るのですが、最初は0人でした。操作練習兼ねて、ウロウロしていると女性の方がお一人いらっしゃって…、どうしようかなと思ったのですが、思い切ってお声を掛けますと、フレンドになってくれました…ほッ。
深緑と雲海スカイライン:降り止まぬ都会の雨からエスケイプ、、、
次に来たのが、此方です。凄く目指した訳では無くて(すみません)、クラスターのワールド情報を見て爽やかな感じなので、来てみたのです。ここの凄い所は、実際にこの車に乗って動かす事が出来る所です。
操作は、わたしには少し難しくて、短時間で乗りこなす事は出来ませんでしたが、練習中にオーナーさんがいらっしゃって、フレンドになってくれました^^。
エルフ鉄道スタンプラリー:駅を回ってスタンプを集めます 襲い来る敵を撃退し、札幌を目指しましょう
一つは、体験型もやって見ようと、ソロ推奨のゲームにやって来ました。車両の両サイドからやって来る物体を銃の導線上にとらえて、左クリックすると撃ち抜けます。ライフが10を切らない内に、次の駅にたどり着いたら、一つクリアーです。
物体は、左右から飛んでくるので、発見が遅れると、ドンドンライフが削られて、ゲームオーバーになります。駅に大きな掲示板が有って、使用説明が載っています^^。
次は、イベントに参加してみました。緑のフワフワした物は気球を表している感じです。歌と販売ブースがあるイベントで、沢山の方が集まって、にぎわっていました。何か、人込みと言う感じがします💦。
こちらは、歌のイベントべした。クラスターにも、エモートと言う特定の動作が出来るボタンが有りますので、それをみんなでやりながら、盛り上がっている感じです^^。
参加者の方の分布を見ると20代~30代が圧倒的との事で、少し、落ち着いたイベントもあると良いのにな💦。
一通り、参加してみての印象
アバターを作成して、何に使うのか?となった時に、クラスターは大いにありだと感じました。
アバターも100体迄、保存が出来ると書いて有りましたので、季節によって着替えたりして、他のアバターさんとの挨拶も、だいぶ暑くなってきましたね^^とかできそうですね。
しかしながら、何か目的(例えばゲームをやりたい!)を持って行くには、ワールドは少し粗っぽい感じでした。私は、アニメ好きで、ソードアートオンラインのワールドが有ったので行ってみましたが、1回来れたので、良かったという感想でした💦。
ホントに、沢山のイベントや日々新しいワールドが出来ていますから、上手く、自分なりの遊び方を見つけられると楽しいと思います。
それと、ホームと言う自分の部屋をクラフト出来るのですが、ワールドと言う広めの空間を作る事が初級のミッションに入っています。
情報を見ながら、良いワールドが有りました、行ってみたいと思っていますので、記事を更新しながら、進めていきますね^^。オーナーさんは、自分の作ったワールドで、のんびり過ごしている方も、多い感じでした^^。
最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。
コメント