【実践・スキル不要】ピンタレストの動物動画ピンを作ってみた。

皆さん、こんにちは。

今回は、ピンタレストの動画ピン第3弾、動物編です^^。

イケメンmodel、美少女modelとやって来ましたが、動物もやって見たいと思います。

動物ピン、かわいいですよね!此方も、色々なスキル不要で、簡単にチャレンジ出来ますので、気に入りましたら、是非、チャレンジして見て下さい。

ブログと違って、検索して必要な情報を探すと言うよりは、パッと見た印象で掘り下げていく感じなので、ピンの印象もインプレッション数に影響するようです。

ピンタレストのピン作成ヘルプを見ましても、高画質の作品を使用して下さいと出ています。こう言った場合、今までですとサイズや要領に制限が出る事が多かったので、少し違う様の思います。

ピンタレストのボードとピンの上限

ボード:2 千件(シークレットボードと他のユーザーが作成したコラボレートボードを含む)ピン:20 万件(シークレットボード内のピンと個人アカウントのグループボード内のピンを含む)

フォローするユーザー:5 万人

ピンタレストのヘルプページより引用

スウェットシャツを着るかわいい子猫

model WildCardX-XL ANIMATION V2

使用プロンプト

かわいい子猫,毛深い,スウェットシャツを着る, ぼかした都市の背景, かわいい数字, 3Dレンダリング, 明るい光, 鮮やかな色彩,

seaart aiには、沢山では無いですが、動物の画像も投稿されています。ですから、それに沿ったmodelやLoRAも有るのです。YouTubeなどでも、やはり、猫が多いですね(実は私はイヌ派💦)。

ブログは、最初に見て頂き易い様に、Googleの検索順位を上げる為に、対策をしたり、キーワードを考えたりしますが、ピンタレストの場合は、投稿時間とか、ピンの数とかは有るかもですが、作って投稿する作業なので、シンプルです^^。

人物系も良いですが、沢山のピンの中で、目立つピンが作れるとも感じますので、良かったら参考にしてみて下さい。

かわいいフレンチブルドッグが視聴者に挨拶

model AAM XL (Anime Mix)

LoRA High Visibility Neon Style [SDXL] 0.25 // Impressionism SDXL 0.35

使用プロンプト

かわいいフレンチブルドッグが視聴者に挨拶, ピエール=オーギュスト・ルノワールとジェレミー・マンによるアート, (視点角度:1.2), 現実的, レイトレーシング, 美しい照明,傑作

投稿作品に類似する物が少ないと、AIが学習しないせいか、全然うまくいかなかったり、かけ離れた物が出来たりする事も有りますが、フレンチブルドッグは、お好きな方も多いのか(私も大好きです)投稿作品もボチボチ有って、特徴をとらえた良い感じの物が出来る事が、多い気がします^^。

うーさん
うーさん

良い感じの動物アバターが出来ましたら、補完・切り取り・背景に合わせて動画ピンにしていきます。

補完(体の足りない部分を補ったりする)や、切り取り、背景の動画合わせは、イケメン動画ピンの作成の際に細かく案内していますので、良かったら、そちらをご案内下さい。

では、、背景と合わせて動画ピンにしてみます。

こんな感じで、出来上がりました。動画が良いか、ダウンロードした画像ファアイルをそのまま使うかは、判断の分かれる所ですが、こんな風に出来るんだ!の判断材料になれば、幸いです^^。

seaart aiのプロンプト(ピンタレストのピンを作る場合)

次は、seaart aiのプロンプトについて、書いてみたいと思います。

プロンプト(呪文)と言うのは、画像を作る際にAIに対して行う指示の言葉ですが、seaart aiでは、自分で作る事も可能では有りますが、何もしなくてもAIが自動で作ってくれます

この辺りを上手く覚えておいて、自分の希望する方向に作っていく過程を、やって見たいと思います。

うーさん
うーさん

今回の手順は、ピンタレストのピンを作る事を前提に書いて見ました^^。

ピンタレストの自分のサイト(ボード)は、フレッシュな方が良いと書かれていたりします。

情報が、沢山有ってピンタレスト良いですよ!といった文章が目につきますが、ブログ・インスタの投稿の様にある程度、自分ペースで出来るのと、毎日投稿では少し大変さが違います💦。

ですけど、折角、始めたから沢山の方に見て貰いたい!投稿のアルゴリズムとか、、少し難しい要素も有る様で、これから勉強していきますが、先ずは、簡単にオシャレな動物ピンを作っていきます。

無料AI画像ジェネレーター:テキストでAIアートを創造 - SeaArt AI
SeaArt AI 画像ジェネレーターを使用して、驚くほどのAIアート作品を無料で創造しましょう。30万以上のモデルやスタイルを体験し、AIツールを使って創造性を発揮し、コミュニティで交流しよう。

最初に、サイトに行ったら、沢山の投稿作品が有って、目移りしますが①ペットの項目で検索しますと、目的に行きやすいです。何回は、来た事が有る人でしたら②人気や新着でも検索できますので、設定してみて下さい。

このブログではVRoidstudioで作ったアバターをご案内していますが、一番大変なのが、衣裳アイテム選びとポーズ付けです。衣装アイテムも本当に沢山有って、今日現在22542件とお書かれていました。

記事にさせて頂く事で、検索時間の短縮につながって、本来の楽しい部分に時間を割いて頂ければと思います。(衣装アイテム選びが好きな方、すみません💦💦)

この段階で、良い感じの物が見つかりましたら、先ずお気に入り登録を推奨します!

ここで、お気に入りの登録しておきますと、創作期限に関係なく呼び出すことが出来ますので、安心です。自分の創作した物は30日を期限で消去されてしまいますし、投稿画面も切り替わっていきますから、やっぱりあれで作ろうかなと思っても、捜すのが大変だったりします。

沢山、溜まったら、時間にゆとりの有る時に整理すれば、良いですよ!やっぱり、基準になる画像を探すのが、一番大変です。

創作する際にプロンプトに変化をつける(子猫)

手順として、最初はお気入りを見つける!右上の創作から、サイズ調整・枚数を確認して、model・LoRAはそのまま創作するで、良いと思います。

その手順で創作しますと、お気に入りに近い感じ(全く、同じにはならない事が多いです^^。)に出来上がります。

また、投稿作品をそのままダウンロードも可能で、投稿作品の下部にあるupscaleと書かれたプロンプトの英文字部分にマウスカーソルを持って行きますと、が出ます。その中にダウンロードが入っています。

model SeaArt Infinity

使用プロンプト

ウェイターのエプロンを着たかわいい子猫,(携帯電話を持っている,電話でのテキスト:KFC Vme50)

そのまま、創作して出来上がった作品が此方です。

では、プロンプトのかわいい子猫の部分を、かわいい子犬にしたらどうでしょうか

上手く子犬になりました。今回は、割とすんなり上手く行きましたが、中々、上手く行かない事も有ります💦。3,4回やって見て、上手く行かない時は、他の画像に変えると言う選択肢も有ります。

創作が上手く行かない場合の、もう一つの選択肢

お気に入りを見つけたんだけど、創作してみたら、中々上手く行かない💦、だけど、もうチョット変化をつけてみたいなと思った時の方法の一つをご案内します。

それは、元画像をダウンロードしてimg2imgで、作り替えると言うやり方です。

割と簡単に、バリエーションを作る事が出来ますので、やって見ますね。

model ReV Animated LoRA C4ttitude 1.0

使用プロンプト

(キャットウォークを歩くオレイぶち猫の接写写真:1.2), (態度:1.3), パリコレクション, 超現実的な精巧なディテール, (曖昧:1.1), 倍賞さんの視点, 最新のファッションに身を包んだ, 威厳のある外見, ファッションショー, ファッションショー Lighting, 写実的な,体全体に毛が生えている,猫の手、猫の足、猫のしっぽ

きりっとした感じが気に入って、創作してみたくなったんですが、中々、上手く行きませんでした。

上段がそのまま創作した物、下段がプロンプトのオレイぶち猫の接写写真:1.2三毛猫の全身写真に変更した物です。思っていた方向とは、かなりかけ離れていたので、此処で断念しました💦。

デフォルト

model GhostMix LoRA C4ttitude 0.8 // Small fresh illustration style小清新插画风 0.8

此方が、元画像をダウンロードして、img2imgした物です。1回目の創作で、変化のある何枚かを作る事が出来ました。キャプションに記載していますが、デフォルト仕様で作っています。

うーさん
うーさん

seaart aiは創作に3種類有って、デフォルト・SDXL・スタジオです。消費のスタミナ量が違います。

今回の場合で行きますとデフォルトがスタミナ6枚に対して、SDXLかスタジオで創作しますとスタミナを18枚消費します💦。

かなり差が出ますね。しかしながら、基本のAIが違うのか、出来上がりが繊細ですし、元画像を上手く維持してくれます。

model GhostXL LoRA PE Anime Background / Landscapes [Style] 0.8 // High Visibility Neon Style [SDXL] 0.8

全体的な雰囲気や細かい指の表現まで、しっかりと再現されています。

使用出来るmodelやLoRAは共通では有りませんので、再創作が必要になりますが、デフォルトで上手く行かない時に試してみると良いかもです^^。

創作する際にプロンプトに変化をつける(子犬)

model SDXL Scramble Wonder

使用プロンプト

飛んでくるドーナツをキャッチするためにジャンプする犬, (ミニチュアシュナウザー2匹)、大きくかじろうとする, 非常に詳細, 美しい公園の背景, ダイナミックアクション, 劇的なモーションブラー, 現実的, 8K, 非常に詳細, 鮮やかな色彩, プロの写真撮影

プロンプトのドーナツとミニチュアシュナウザーの部分をソーセージとフレンチブルドッグの変えてみました。

こういった使い方が出来るのを、覚えておかれると、投稿作品のお気に入りを探す際にも、全てが気に入る物を探さなくても、画風が気に入る物を探して、後から変更する事が出来たりします。

実際に、投稿作品を見るとわかりますが、圧倒的に女性モデルの作品が多いので、ペットとかになりますと変更が上手く行かない事も有りますが、楽しみながら、進めて頂けますと幸いです。

皆さんのピンタレスト活動の一助になれば幸いです。最後までお読み頂き有難うございました。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました