【アバター作成】無料 瞳アイテムお勧め10品 2025年版

皆さん、こんにちは。

今回は、瞳アイテムお勧め10品です。ランキング形式で無く、雰囲気が違って、私も使った事が有るアイテムばかりを集めてみました。

BOOTH内には、沢山アイテムが有りますが、瞳アイテムは出品が多いと思います。コツコツ探すのも、楽しいと思いますが、サッとお勧めが見たいなと思ったら、参考にしてみて下さい。

新しいアイテムが入りましたら、随時、追加していきますので、お暇な時には、遊びに来て頂けますと励みになります^^。

VRoidstudioの中でも、そのまま使える瞳の種類は、本日現在(2024,10,20)で、32種類と結構、沢山有ります。

うーさん
うーさん

ご紹介しているアイテムは、この中には無い雰囲気の物が有ったり、また、カラーピッカーと言う色調整のツールを使わなくて良いので、便利です。

また、何種類かを同時に着用して、雰囲気を変えて比較する事が出来るのも、便利な点だと思います^^。

では、早速、始めてみます。

フワッとした雰囲気の瞳アイテム①

目の輪郭がふわっとして、やさしい雰囲気の瞳アイテムです。海外のお方が、ショップのオーナーさんの様で、説明書きは英語でした💦。ショップさんに伺ってみますと、他にも、雰囲気の違う瞳アイテムやヘアーテクスチャーもありました。やさしい感じのアバターに作ってみたい時に使い易いアイテムだと思います。

フワッとした雰囲気の瞳アイテム②

此方も、輪郭がふわっとした感じですが、特徴は、アイラインなどの目周りのアイテムが付いている事です。どうしても、ダウンロードページの雰囲気だけで、アイテムを選んでしましますが、、実際に着用してみますと、大分、雰囲気が変わる事が有ります💦。この様に目周りのアイテムが付いていますと、同じ感じで着用出来るので、安心です。

此方も、同じ様に海外の作者さんですが、ショップさんに伺いますと、無料配布のヘアーアイテムも有りました。

フワッとした雰囲気の瞳アイテム③

フワッとした輪郭、3つ目です。こちらは、まゆげ・まつ毛・チーク・アイラインまで付いていますが、無料版は、瞳の緑色と、ハイライト1種のみですので、まず無料版でお試し下さい。

ハイライトの部分が、ハート型になる可愛い瞳アイテムです。ショップさんに伺いますと、twitch用のペンライトなど、ユニークアイテムが並んでいました^^。

やや、ハッキリとした輪郭の瞳アイテム①

此処からは、ややはっきりとした瞳アイテムです。

こちらは、瞳部分のみの配布となっていますが、全9種類、全て無料配布してくれています。(感謝^^)。ショップさんに伺いますと、他にもいくつか瞳アイテムが有りました。こちらのショップさんは、アイラインなどは付いていませんが、他のショップさんのアイラインも使えますので、上手く組み合わせて、自分好みに仕上げていくのも楽しいかもです。

やや、ハッキリとした輪郭の瞳アイテム②

こちらも、瞳のハイライトがハート型になっているタイプです。瞳部分だけの配布になっていますが、嬉しい全16色配布してくれます。

瞳部分は、アバターがかなりアップにならないと分かり難い拘りアイテムでは有るのですが、ハート好きの方には、嬉しい配布アイテムですね^^。

ショップさんには、まだ、このアイテムだけでしたが、きっとこれから、沢山のアイテムを出してくれると思います。

やや、ハッキリとした輪郭の瞳アイテム③

こちらも4色セットの瞳アイテムです。黒目部分の形に特徴が有りますね。ショップさんに伺いますと、他の形もありましたので、気になりましたら、是非、行ってみて下さい^^。

アイラインの部分も別アイテムとして、無料配布、されていますので、それも合わせて使いますと、サンプルに近づくと思います。

輪郭のはっきりした瞳アイテム①

ここからは、輪郭のはっきりした瞳アイテムです。丁度、カラーコンタクトをした様な効果が有って、キリっとした印象になるのが特徴です^^。

カラーも全体35色あって、使い勝手が良い瞳アイテムです。私は、改変が可能な分を持っていますが、ハイライトの部分とかを細かく変える事が無ければ、無料配布の分で、全然、大丈夫だと思います。

どの色でも、輪郭がしっかりしているので、着用しますと、存在感が有ります。

ショップに伺いますと、チョット、使ってみたい小道具など(イヤリングが好きです^^)置いていて、沢山のを貰っていました。

輪郭のはっきりした瞳アイテム②

こちらは、全体的にしっかりしたカラーが多い瞳アイテムです。瞳の中心にある黒目が大きいので、はっきりした印象に仕上がりますね。

22色揃っているので、使い勝手も良いです。又、アニメ好きの方なら、見た事が有ると思いますが、瞳の白目の部分が半分位、グレーで表現されている物が多いです。

此方のアイテムは、そのグレー部分だけのレイヤーが同梱されています。VRoidstudioにも有るのですが、少し効果が分かり難い感じでした。こちらは、使いますとはっきり効果が判ると感じます^^。

少し珍しい形の瞳アイテム①(可変猫目)

此方は、猫目の瞳アイテムです。VRoidstudioには、最初からネコミミが付いていて、人外さんのネコミミアバターを作る事が出来ます。

ネコミミさんが良い感じに出来たんだけど、もう少し雰囲気を出したいよね!と思った時に使えるアイテムです。同梱されているのは、グレーカラーの瞳孔が開いたレイヤーと少し閉じたレイヤー、後、中心部分のハイライトですので、お好みでカラー調整して(カラーピッカーによる変更が可能です)使って下さい^^。

少し珍しい形の瞳アイテム②(クリオネが写る瞳アイテム)

此方は、瞳の中心にかわいいクリオネが写るアイテムです。じっくり見ないと分からない部分も有りますので、作者さんの拘りアイテムと言った感じです。

サンプルカラーにもなっているエメラルドグリーンの瞳が素敵です!

ショップさんに、伺いますと月と星の写る瞳アイテムも有りました。気になりましたら、是非、、行ってみて下さい^^。

着用方法の参照ページです。

以上、今回は無料配布の物ばかりを集めてみました。配布先のBOOTHでは、日々、新しいアイテムが更新されていて、本日(2025,1,1)現在、VRoidstudioで使用出来るアイテムだけでも、対象商品 24028 件となっています。

また、今回のアップデートで、VRChat想定アバターなどのフルスクラッチアバターに3D衣装を簡単に着せることができる機能のオープンベータを開始いたします。となっており、今まで使えなかったVRChat想定の衣裳も段々使える様になりそうで、楽しみです。

新しいおすすめアイテムが出ましたら、随時、更新していきますので、よろしくお願いいたします。

最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました