【アバター作成】更にかわいい ちびキャラ作ってみる。【保存版】

皆さん、こんにちは。

今回は、更にかわいいちびキャラを作ってみたいと思います。

配布・販売している素体も良いけれど、自分でつくれたらとやっていましたが、どちらかと言うと、サクッとこことここだけ動かしてと言うご案内をして来ました。それでも、良いのですが、どうしてもAIイラストにした際に、もう一つ、ちびキャラ感が出ない気がして、参考になる物は無いかと探して見ました。

以前にも、書きましたがFF14と言うゲームには、ララフェルと言う小さいキャラクターがいます。

ゲームなので戦闘も可能ですし、動きもしっかりしています。その雰囲気を参考にしながら、もう少し、ちびキャラをアップデート出来たらと考えています。

比較もやって見ますので、宜しかったら、参考になさって下さい。では、基本の素体から作り始めます。

うーさん
うーさん

コンセプトは、しっかり衣装も楽しめて、ゲームも出来る、かわいい ちびキャラです。

素体の大きさについて

最初の素体を作る際は、余り、大きさを意識せず、全体的なイメージだけで作っていましたが、最近は少しづつメタバースに行くようになって、感じたのが、余り小さいのは良くないかな^^と言う事です。

110cm想定の私のちびキャラです。

実際に、行ってみるとマスコット的なもっと小さいアバターをお使いの方もいらっしゃるのですが、余り小さいと、他のアバターに埋もれてしまったり、エモートや動きが分かりづらい事も有る気がします。

この写真も、ギリギリ座れていますが、これより、極端に小さいとしんどそうです。(よく見ると、設定の問題か、足がイスにめり込んでいます💦)

以上を考えますと、100cm~120cmは有った方が、良い気がしました

只、これは、メタバースやゲームプレーを前提に考えていますので、その様な利用が無い場合でしたら、どの様なサイズでも、良いと思います。

VRoidstudio内で、身長の大きさ(性別指定)と全身の大きさを併用しますと、24cmまで、小さくする事が出来ました。

基本素体を作ってみる。

最初は、少し手間が掛かりますが、基本素体で保存をしておけば、次回からは、いつも通りのアイテム着用で良いので、安心です。

素体は、女の子で作ってみますが、基本的な考え方は男の子も同じですので、良ければ参考になさって下さい。

左が標準素体、①が全身とお顔の大きさで調整した物、②がお顔、腰、胴、足で調整した物です。

ちびキャラは、お顔婦が大きくなって、衣装が分かり難い感じになるので、胴長短足💦にして、全体のバランスをとる様にしています。

お顔はもっと大きく設定出来ますが、仕様の関係でドンドン首が短くなって(首の長差を最長にしても…💦)、顔が体にめり込んだ感じになるので、これ位のバランスにしてみました。

アバター身長の大きさ全身の大きさ頭の大きさ首の長さ胴の長さ腰の大きさ脚の長さ足の大きさ
-1.000-0.2500.6001.000変更無し変更無し変更無し変更無し
-1.000-0.0400.5001.000-1.0000.200-0.5004.000
アバター体型で調整しています【アバターの身長は100cm】

この場合ですと、性別指定の有る身長の大きさや、全身の大きさで、全体のバランスを崩さずに変更が可能です。実際に、現地に行ったり、プレーをしてみた際に、もう少し大きい方が良いなと感じたら、そこから変更してみて下さい。

衣装を合わせてみる

では、此処から衣装を着けてみます。BOOTH内での新着無料アイテムを使いながら、進めて見ますので、宜しければ、参考になさって下さい。

カラーのかけ合わせが有ったり、個性的なバリエーションが素敵だったので、選ばせて頂きました。

タイトルにもなっている空と海の瞳アイテムが、無料で使えます(有難うございます^^。)

有料版ですと、白目、ハイライトやまつ毛も含まれている様ですので、参考画像の様な雰囲気をそのまま作る事が出来そうです。また、男性用の瞳が小さいアイテムも有る様で、自分で細かい調整をしなくて良いのが助かりますね^^。

ショップさんに伺ってみますと、他のカラーバリエーションで瞳テクスチャーがありました。

有料版も1セット100円ですので、気になりましたら、是非、ご検討下さい。

では、実際に着用してみます。

アイテムが、瞳テクスチャーですので、①②上段の顔、左の瞳に来ています。③テクスチャーを編集が見えていると思いますので、クリックして編集画面に移動します。

デフォルト画像にそのまま上書きも出来ますが、慣れるまでは、④小さなボタンで、レイヤー1を作って、そこで右クリック⑤インポートして、先程ダウンロードしたpngファイルを選択しますと、着用できます。

次は、ヘアースタイルです。VorRoidstudio内にもツインテールはありましたが、ヘアーピンが付いて、かわいい感じだったのと、うれしい無料配布(有難うございます^^。)で、vroidcustomitemの簡単着用だったので、選ばせて頂きました。

ヘアースタイルは、作る事がきっと大変なのだと思いますが、無料配布は少ないです💦。

ショップさんに、伺ってみますと、沢山の無料配布アイテムがありました。こちらのアイテムが気に入りましたら、是非、ショップにも行ってみて下さい。

では、こちらもやって見ます。

①②上段の髪型、左の前髪にいますが③カスタムが見えていれば、何処でも大丈夫です(アプリが振り分けてくれます^^)ダウンロードした4種類のファイルを全て、④からインポートして下さい。

インポートしたファイルは、各項目のカスタムアイテムに保存されていますので、後からでも着用が出来ますし、他のアバターにも使う事が出来ます。

ヘアーカラーの変更は⑥でカラーピッカーから出来ますが、アプリの特性で、一括で色が変わってしまい、ヘアピンが分かり難くなってしまいます。

⑦から編集画面に移動して、テクスチャーを使って変更が出来ますので、慣れて来たらチャレンジして見て下さい。

この場合は、ピンやゴムが別グループなのでしっかり維持が出来ます

では、最後に衣装をやって見ます。

こちらは、いつも気にして見ているショップさんの冬の新作アイテム”初冬 セット”です。

ショップ自体の全てのアイテムが無料配布になっていて、簡単着用のvroidcustomitem形式で、しかも沢山のカラーバリエーションがあって、今回の場合で行きますとヘアーアクセサリーやブーツの付いていますので、これを使えば、頭からつま先まで、一通り揃っています。

他のアバターにも使用可能(一部のパーツのみも可能)なので、いつも助かっています、有り難うございます。

では、サクッと着用してみます。

①②上段の衣裳、左のトップスにいますが③カスタムが見えていれば、何処でも大丈夫です。④インポートから、ファイルを選択して下さい。アクセサリーの別ファイル以外に5種類のファイルが有りますが上3つは、カラー選択です。

お好きなカラーを選んで下さい。(どのカラーを選んでも後から編集可能です

衣装が全て、着用できましたら、⑤テクスチャーを編集から、編集画面に移動します。

カラーやアイテムの変更は、部分の👁マーク(色が薄い物が表示されています)で行います。

アイテムの種類が多いので、大分下の方まで有りますから、全部見てみて下さい。

うーさん
うーさん

レイヤーがブルーになって無くても、👁マークの変更は、可能ですので進めてみて下さい。

全体が出来ましたら、左上の(3本線)から名前を付けて保存、ゲームやメタバースに使用する様でしたら、右上の上向き↑からVRMエクスポートして下さい。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました