【アバター作成】ぼっち旅でVRChat 1作

皆さん、こんにちは。

今回は、新しいアバターを作って、ぼっちで💦VRChatに行ってみたいと思います。

少しプリセット(基本配布)のアバターで遊ぶ!

新しいアバターと言っても、アバターアップロードが可能になるのはトラストレベルが「New User」から、ワールドアップロードが可能になるのは「User」からになります(新規の場合はVisitorからスタートです)。

このサイトをご覧頂いている皆さんは、アバターを作って楽しみたいとお考えの方も、沢山いらっしゃると思います。1カ月約10ドルを支払って、VRChat+と言う物に加入しますと、トラストランクが上昇する様です。

他記事で見ていますと、どれぐらい上がるかはバラツキも有る様ですが、目安として少なくともVisitorからUserに上昇、と書かれていましたので、あたらしくアプリをダウンロードして、VRChat+に加入すれば、すぐに作ったアバターが使える様ですが、これも、他記事でゆっくりレベルを上げた方が、馴染みやすいと言う様な事を書かれている方も、ありました。

大分前の読んだ記事と最近の記事を比較しますと、国別では日本が「12.9%」でアメリカに次ぐ2位と書かれていて、大分、日本人の方の利用も増えた様です。

使い方についても、今年の新しいアップデートで”言語選択の画面から日本語を選択することで、UIのほとんどが日本語化される。”となっています。

私の様な初心者でも、大分、行きやすい感じになって来ている様なのです。

設定に関して、少しだけ予習してみます。

実際に、行ってからあれこれ使い方に悩んでいると、大変そうなので少しだけ、予習をして行きたいと思います。VRChatは、記事も多くて初期設定やおすすめなども沢山、出ていました。

どれも、こうやったら、沢山の人と楽しめますよ!といった記事が多いのですが…💦。

自分のゲーム経験なども、考えながらこれが良いかなと言う方向にしてみたいと思います。

ネットを見ていると、沢山の広告が出ていてゴーグル(大きなメガネの様な物)を付けて、色々遊べそうです^^。しかし、ぼっちで行くのでしたら、自分の作ったアバターを操作して二人旅が楽しそうですので、PCモードの初期設定をご案内して行きます。

VRChat アカウント統合

VorRoidstudioをお使いの方は、Steamで管理している(その方がアップデートが簡単です^^)方が、多いと思います。その流れで、VRchatを始めると、アカウントがSteamのままの方も、いらっしゃるかもです(私です!)。

最初は、全然問題無く進んでいくのですが、他記事を見ていますと、”アカウント統合をしない場合、VRChatのサイトへのログインができず、URLからワールドに行ったり、URLからフレンド申請を送れないです。(アバターのアップロードもできません)
※VRChatのアカウントとの統合をまだしてないユーザは、自分の名前に例えば「e93c」とか「ddf4」とか自分でつけた記憶のない4文字の英数字が末尾にあることで見分けがつきます。

アバターのアップロードが出来ないと残念ですし、初期設定をやりながらでも、良いと思いますのでアカウント統合はしておいた方が、良いかもです。

統合しても、お気に入りや今までのアバターも引き継げる様なので、安心です

うーさん

では、サクッと統合をやって見ます。今、私はSteamで、アカウントを作っていて、これからVRchatのアカウントを新しく作る超初心者な状況です💦。

https://vrchat.com/home/register

アカウントを作成する際に、パスワードとメールアドレスを設定しますが、届くメールは、本文も無しの英語表記なので、スパムと判断されやすそうです💦。

私は、それで中々メールが届かず…。

メールが、読めたらこれでアカウントが出来ました^^。

Launch Padを開いてみる

ロビーに飛ばされましたら、パソコンのESCキーを押しますと、Launch Padが開きます。ランチパッドと読むのかなと思っていますと、ローンチパッドが正式な名称の様です💦。

かなり細かい設定が出来る様ですが、まぁ、必要最小限をやってみて、後はお好みで進めていくのが、良いと感じました。

セーフモードを設定する。

少し、他記事を読んで予習しましたが、皆さん、凄いキャリアの方ばかりで、やっぱりVRは、没入感が凄いと書かれていたりして、その中に、セーフモードの事がありました。

セーフモードとは…フレンド以外のアバターが見えず声も聞こえなくなると言う設定の事。

左下のマイクもミュート(無音)になっているので、自分の声は、相手に聞こえません。

最初に、お試しのつもりでVRChatにログインして、ロビーと言われる初期画面に来た時に、何人かの他のアバターさんが見えて、英語の音声が聞こえて来ました。

うーさん

アバターも変更していないし、超初心者バレバレで、突然、話しかけられたら、どうしようかと、結構緊張したのを、思い出します。

VRChatは、他の方とのコミュニケーションを楽しむ場では有ると思いますが、美術館や観光地の様に、一人でゆっくり楽しめる場所も、沢山存在すると思います。

先行して、少し時間を使った日本発メタバースのクラスターには、そういった場所が沢山ありました。

ある程度、慣れてくるまでは、一人でゆっくり回るのも、楽しみ方の一つかなと思います^^。

その他の初期設定

私の様な初心者にも、優しい作りになっていて、最初の飛ばされたロビーに付くと、画面中央にOpen Menu ESCの文字が見えています。

確認しておいたら良いなと思うのは、3か所位でユーザーインターフェース、コントロール、アバターと言った所でしょうか。

最初にESCを押しますと、少し小さめのLaunch Padが出て、①日本語表示の変更画面が有りませんが、をもう一度クリックするか、画面右上の全画面表示の様なアイコンをクリックしますと、画像の様な詳細表示になって変更が出来る様になります。

②コントロールは、変更はお好みで良いと思いますが、最初は、見ておくと、このキーでこの動きとかが、確認出来るので良いと思います。

それと、私にはマウスの動きで、視点操作の感度が、凄く早い気がしたので50%にしました。

③次は、アバターです。

左項目のアバターは、動きなどの設定ですので、下の項目から進んでいきます。最初の小さいLaunch Padからでも、大丈夫です。両サイドの羽根マークで、項目が開きますので、お好きな物を選んで下さい。

うーさん

普通ですと、VRChatは、1人称視点(自分見ている視点)ですので、自分が分からない為、最初のロボットのままですので、早めに変えておいても、良いかもです^^。

次は、1人称視点を、3人称視点に変えてみたいと思っています。

ぼっち旅で行きますので、アバターは見えている方が、2人旅的な感じで楽しく思えますし、ずっと、3人称視点のゲームをやって来たので、どうも、1人称視点に、馴染まなかったのです💦。

しかしながら、それをする為のアプリVCC (VRchat Creator Companion)は、トラストレベルが、New Userになっていないと、駄目な様です(自分のトラストレベルは、Launch Pad内のプロフィールから、確認出来ます)

トラストレベルは、フレンドの数やプレー時間で変わる様です。私は、多分フレンドは作れないので💦、ワールドを回って、上げてみます。どの位のプレー時間で上がったか、又、ご案内しますね^^。

うーさん

ここまでの印象として、人と関わる前提では無くても、楽しめる仕組みや要素が沢山あって、一人でも遊び易くなっているなと感じました。

最後まで、お読み頂き有難うございました。

皆さんのぼっち旅の参考になれば、幸いです。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次