【アバター作成】VRChat用女子ちびキャラを販売してみたい!

皆さん、こんにちは。

今回は、VRChat用女子ちびキャラを販売してみたい!です。

メタバースで、遊んでらっしゃる方は、既に何人かはアバターをお持ちだと思うのですが、ちびキャラだったら、サブキャラにどうかな?とか思いつつ、女子ちびキャラを作ってみます。

今回も、販売にも使ってい良いですよ!と言う便利グッズも合わせて紹介しながら、作成の方を進めていきたいと思います。

目次

販売にも使ってい良いですよ!と言う便利グッズ

前回も、いくつかご案内しましたが、販売となると一寸した小物でも、ハードルが結構高いのです。

折角、良い感じで出来ても、お叱りを頂いたりすると気持ちも萎えますし、只、一寸した工夫で、出来る事も有りますので、お料理で行きますと、すごい高級料理のレシピをご案内すると言うよりは、サッと出来る、簡単レシピを、やって見る感じで、見て頂けますと、幸いです。

最初は、女子アバター用フェイススキンです。

海外の作者さん様ですが、配布ページに”完全なモデルでの再販は許可されており、クレジットが付与されます。”の記載があります。

こちらは、ヘアースタイルに使えるテクスチャーです。”改変・未改変を問わず、本データを用いた作品(アバターファイル・衣装データその他)についてはご自身の作品として配布・販売・商用利用・再配布することが可能です。”の記載がありますので、安心して使えます。

ちびキャラは、お顔の比率が大きいので、拘っていきたいですが、VRoidstudioの中だけですと、少し物足りなさも有るかもです。

ヘアーテクスチャーも沢山出ていますが、髪の根元から先端まで同色の物が多いので、これでさらに変化が付けられます。

ハイライトを強めたり、毛先を暗くしたり、明るくしたりの調整が可能です。

今回は、髪長、ワンピの女の子

前回は、執事風でしたが、今回は、最近気に入って見ているほんわかラブストーリーの主人公風に作ってみたいと思います。

プリセット衣装を使った簡単だけど、結構、変化の出る改変方法もやって行きますので、良かったらご覧下さい。

では、今回も素体から作って行きます。あまり拘らなく、適当でも良いかな💦と思ったりしますが、覚えやすい数字ですので、なんとなく、それに合わせて作っています。

すべての数字は、お好みで良いと思いますが、VRChatのアバター身長が120cmから140cmと言う記事を読んだ事が有るので、少し小さめで100cmに、身長に対して、お顔を大きくし過ぎると、体に顔が埋まってしまった感じになるので💦、0.5にしています。

の首の長さだけは、最大にしておいた方が、全体がすっきりすると思います。

カラーコンタクトを作ってみる

瞳の輪郭をハッキリ見せたり、少し大きくして目力を出す為に、お使いの方もいると思いますが、アバター用も無料配布も含めて、沢山BOOTH内でも、配布・販売されています。

しかしながら、殆どのケースが2次配布禁止になっていて、販売用のアバターには使い難いのです💦。今回の様に、ちびキャラですと、目の比率が大きくなるので、持っておくと印象が変わるかも!と言う事で、作ってみます。

割と簡単に、出来るのです!

瞳の大きさは、アプリが調整してくれるので、1個だけ持っていれば全ての瞳に着用で来ます。今回は、黒で作りますが、黒以外も必要となりますと、複数必要です^^。

瞳のテクスチャーを作りますので上段の顔左の瞳にいます。

分かり易い様に赤にしていますが、実際は、初期画面(編集画面に移動する前に)でから黒にしておくと良いです。

後は、で編集画面に移動して、デフォルト画像(黒くなっているはずです^^)で右クリック、別窓が出ますのでから、エクスポートします。

で結果を先にご案内しますが、瞳の周りが黒くなっているのが分かると思います。実際には、赤い瞳レイヤーの上にもう1枚、黒い瞳レイヤ―を使っています。

黒い瞳レイヤ―は、どの瞳にも重ね掛け出来るので、1枚だけ作れば、使い回す事が出来るのです。

のカラー選択の際に他の色を選べば、黒以外のカラーも簡単に作る事が出来ます。

photppeaで作ってみる

手持ちに有るエクスポートした画像の少し内側をぼかして切り抜いたら、出来上がりです。やって見ます。

最初に、エクスポートしてきた画像をドラッグアンドペーストします。

上段に有ります境界をぼかすは、作業をする前に入力していないと効果が出ないので、最初に入れておいた方が良いかもしれません。(今回は10pxにしています)

を楕円選択にして、最初のよりも、少し小さめの円を作ります。出来上がった破線が少し見難いですが、上手く確認して下さい。(破線の内側にマウスカーソルが有りますと十字⇒が出ていて、破線の位置を移動可能です

上手く位置に置く事が出来ましたら、上段の編集から切り抜きで破線の内側が切り抜かれます。にも同じ作業をしますとの様な感じになります。

問題が無ければ上段のファイルから、別名で保存png保存と進みますとファイルがダウンロードされます。

髪型と髪色の変更をしてみる

瞳が出来たので、髪型と髪色にも、プリセットに変化をつけたいと思います。

私も、難しい操作は全然ですが、1~2クリックで出来る感じで、見た目が変わるので自分の思いが形になりやすいと思いました。

今回は、いわゆるパッツンヘアーです!もう少し、軽く、個性的にをやって見たいと思います。最初に、画面右上の髪型を編集をクリックして、プリセットを編集の画面に移動します。

動かしているのは、太さ倍率だけです。これを、少なくすると選択している部分が細くなって、軽い感じになりました。

今は、手書きグループ全体を選択していますが、ヘアー1など個別に選択する事も出来ますので、一部だけを細くも出来ますし、複製も出来るので、もう一つ追加して、形を変える事も出来ます。

今度は、一部の髪だけ、色を変えてみます。

どうしても、全体が同じカラーですと、印象付けたい髪が目立ちにくくて、残念に思ったのです。わたしの幸せな結婚の主人公は、パッツンヘアーなのですが、前髪に何本かくせ毛が有って、上手くそれを表現してみたいです💦。

画面右上のマテリアル横に有りますをクリックしますと、新しいmaterialが出来ます。出来ました

materialのをクリックして展開しますと、メインカラーが見えますのでを入れて、色をクリックしますと、カラーピッカーが出て、変更が出来る様になります。

materialは追加で作る事が出来るので、例えばヘアー1~3と個別に選択しますと、3種類のカラーにする事も出来ます。

これだけ覚えておきますと、プリセットの髪型でも、色々出来そうですね^^。次は、衣装をやって見ます。

衣装を改変してみる

今回は、主人公にちなんで、桜をモチーフに改変していきます。

今回は、ピンクのベルト、ワンピースのグラデーションと花びら、上着のタータンチェック柄の追加が主な変更点です。

素材は、色々、調達の方法が有ると思いますが、販売を前提に作られる際には、著作権の問題などにも十分、ご注意ください。

何もない所から、作りだすと言うよりは、何処を変えられるかなと考える作業なので、楽しく出来るのではと思います。1体づつ、進めながら、覚えておいたら便利かなと言う作業も書いていきますので、皆さんの作成を進める時の参考にして頂けますと、うれしいです。

型紙に沿って切り抜く

今回は、型紙に沿って切り抜く、VRChatの高価な(すみません)アバターですと、全てが自由な感じなので、アバターミュージアムに行ったりすると、凄いのが沢山有ります。

VRoidstudioは、テンプレートと言う型紙上に作って行くので、自由度が低く、大まかな外見は似ている物も、多いのです。

ですが、その分、簡単に作れますし、此処でご案内している様な、自分で書くと言うのではなく、お好みの物を貼りい付ける事が出来るので、違った楽しみ方が出来る様に思います。

では、最初の衣装に有ります、ロングコートハイネックの型紙に、サイトで貰って来たタータンチェック柄の布を切って見ます。

前回は、レイヤーを下にして消しゴムで消していましたが、大まかにこの方法で削除して、最終、細かい部分を消しゴムで消した方が早そうです^^。

最初に、切り抜く元になる画像と切る抜く画像を持って来ます。型紙の画像を選択して上段の選択別窓が出ますので範囲を読み込みます。

切り抜くのは、外側なので、選択範囲を反転して、切り抜く素材を選択し直します。

上段の編集から切り抜くで、周りが切り抜けました。

分かり易い画像にしていますが、実際は、型紙画像の下にタータンチェック柄の画像が隠れた形になっています^^。

なれると、簡単ですし、覚えておくと簡単に切り抜けて便利です。

後は、似た様な作業を繰り返しながら、完成に近づけて行きます。

衣装アイテムを平面で見ていますが、最終はAとA、BとBは繋がりますので、デザインを考える際に、注意しておいた方が良いかもしれません。

次回は、少しスポーティーな女の子を作ってみます。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次