【アバター作成】VRChat用かわいい女子ちびキャラ販売したい!

皆さん、こんにちは。

今回の、ちびキャラ作成は、かわいい女の子です。

幼い女の子が、スポーツを通して成長していく姿を描いた作品を一寸参考に💦、三つ編みをやって見ます。

目次

三つ編みの可愛い女の子

結論から、先行して申し上げますと、三つ編みは、作るより、使った方が早い!と感じました。

どうゆう事?と思い方もいらっしゃると思いますので、早速やって見ます。VRoidstudioの三つ編みでも、片方だけでなんと17個のパーツに分かれていました。

いくつか他記事も読みましたが、やはり、手書きに細かく書いていく様で…。確かに、VRoidstudioにも、三つ編みが有るけど、着用位置とか制限が多いんじゃないのかな?(私もそう思いました!)

実際の今回のアバターは、前髪の所で、真横に三つ編みを使っていて、行けるかなと心配したのですが、制御点無しのヘアーパラメーターと回転・移動で、出来ました。

逆に言いますと、制御点は17分割されていますから、仕様としては、かなり難しそうです。

三つ編みの移動

VRoidstudioのプリセットには、三つ編みの髪型が種類有りますが、一番小さい物でやって見ます。

今回は、を選びました。からテクスチャーを編集画面に移動して、三つ編み部分を右クリックしますと、手書きグループ4が青に反転しました。

左右別々のグループの様ですし、頭の頭部から作っている長い三つ編みではなさそうなので(ほっ^^)上手く操作が出来そうな感じです。

プリセットの編集画面に来て、ヘアーをクリックしますと、作業が出来る部分が黄色く囲われて、周りに緑のかごが出来ます(メッシュと言うらしいです^^)

髪は、このかごに沿って移動していきます。

左上のをクリックしますと、上下左右能動や回転、大きさなどの変更が可能です。又、右ので、かごの中での位置の移動や太さ、厚みの調整も可能です。

左上の右端は、制御点です。クリックしますと、作業が出来るヘアーに細かいが付いて、マウスカーソルを乗せたまま右クリックして、そのままマウスを動かしますと、ヘアーの曲がり具合の調整が可能です。

ページを移動する際に、新規アイテムとして保存を聞かれますので、保存しておきますと、次回には、そのまま使えますし、他のアバターにも使えるので、便利です。

先程のmaterial同様に、ファイル名の変更が可能になっていますので、作業しておくと、後で分かり易いと思います。

倉庫専用のアバター

アイテムが増えて来ると、実際に使う時に、あれ?どのアバターのアイテムだったけと悩む事も有るかもです。ゲームでは、プレーに使うアバターとは別に、倉庫専用のキャラを作る方もありましたが、此処でも、有効な方法だと思います。

一旦保存したアイテムを、保存専用のアバターに着用して保存すれば完了です^^。

スカートをはいた際に使える便利アイテム

今回、ご案内する便利アイテムは、スカートをはいた際に着用するドロワーズとかペチパンと言った名前が付いているアイテムです。

踊ったりした時に、着用していると何か良い感じに、細かい部分も気を使っているなと感じます。

BOOTH内で一通り探して見たのですが、販売に使えるアイテムは見つからなかったので💦、サクッと自作で作ってみます。

各衣装のテクスチャーを編集画面の右側下の方にテンプレートの追加ボタンが付いています。プリセットのアイテムには無いテンプレートも有りますので、一通り見ておくと良いかもです。

今回は、ボトムズの中に有りますバルーンパンツと言うテンプレートを使っています。

作業は、簡単です。ダウンロードして来たファイルの部分に、レース画像を追加しただけです^^。

アイテムは、ドロワーズ用で表に見える物では有りませんので、イラストACさんなどの素材サイトを利用して、問題無いと思いますが、素材がデザイン上、弊社素材があるからこそ成立しているようなデザインにご利用の場合は、無料ではご利用いただけません。と書かれています。

素材があるからこそ成立しているようなデザインの判断は、難しい所ですが、こういった記載がある物が有ると言う事は記憶にとどめておくと良いと感じます。

ワンピースを選択しましたので、装飾を付けて華やかな雰囲気にしてみました。皆さんの改変作業の参考になれば、幸いです。

ご案内した三つ編みの部分ですが、衣装と合わせてみますと、どうしても雰囲気に合い難く感じてしまったので、前髪横に縦で付けました、大変申し訳ございません。

次は、メガネ女子をやって見ます^^。

かわいいメガネ女子を作ってみる

今回は、メガネ女子です。先日、”ぴケの創作屋さん”と言うクレジット表記があれば、販売アバターに使ってい良いよと言って頂いているアイテム屋さんをご紹介しましたが、又、見つけてしましました!⇒Surcenさん

販売にチャレンジする前から自分用のアバターにも髪型も使わせて頂いている好きなショップさんだったのですが、今回、しっかりと利用規約を読んで見ますと

このアセットを含むゲーム、アバター、キャラクター、ビデオなどの完成した作品の販売に制限はありません。 商用ライセンス (アセットをそのまま再販しないでください。ただし、独自のモデル/アバターで販売することはできます)モデルのオリジナル作成者として私 (Surcen) をクレジットし、私のストアへのリンクを含める必要があります。

の表記がありました。(ありがとうございます)

今回は、ふんわり女性ヘアースタイルを使わせて頂きます。(こういったお考えのショップさんが、増えると良いのにな^^)

メガネを立体的に見せる

今回の、アバターはメガネ美少女なので、もう少し立体的に見えるメガネを作ってみます。このやり方は、Tシャツに付けるブローチや、拘りのジャケットボタンなどにも使えるテクニックで、photopeaの様な画像編集アプリが得意なやり方です。

いつもの様に、テクスチャーをエクスポートしています。実際には、厚みあり・無しどちらかのテクスチャーです。

エクスポートしたメガネのテクスチャーが、グレーで輪郭がはっきりしないです💦。

此方の画像は、VRoidstudioのテクスチャーを編集画面のスクリーンショットですが、実際には、ギリギリ輪郭が分かるかなぐらいです。

輪郭は、アプリが決定してくれるので、もしヒョウ柄のメガネが良かったら、そのまま柄を載せても大丈夫です。

お絵描きした線を立体化して、メガネを立体化します。

photopeaを立ち上げたら、最初にエクスポートした画像を持って来ます。

最初に新しいレイヤーを作ります。の様な感じで、レイヤー1が出来ました。

もし、新しいレイヤーを作らずに線を書いてしまします、メガネの部分が上手く立体になりません💦

ブラシツールを選択して太さを決まます。今回は50pxにしましたの下向をクリックしますと、別窓が出ますのでで決定して下さい。

そうしましたら、大まかで大丈夫なのでメガネをなぞります。最初から、色が決まっていれば、その色で書いても大丈夫です。

線の色は、左のパレット下の部分に出ています。をクリックしますと、カラーピッカーが出て、変更が出来ます。

出来ましたらで右クリック、別窓が出ますので、上の方に中に有りますブレンドオプションを選びます。

その中でベルとエンボスで良い感じに数字を選んで下さい。に変化の具合が出ていますので、見ながら数字を入れると良いと思います。

出来ましたら、上段左端のファイルから、別名で保存、pngを選択します。これで、VRoidstudioにインポート出来るファイルが出来ました。実際に着用してみて、効果が強く感じる様でしたら、VRoidstudioのテクスチャーを編集画面右下に有りますレイヤーの不透明度でも調整が可能です。

メガネの縁カラーは、に✔を入れまして、をクリックしますと、カラーピッカーが出て変更が可能です。

衣装を改変してみた

私は、全く絵は描けませんし💦、改変も切ったり張ったりができるだけです。

ですから、割と簡単にこんな風に出来るんだ!の参考になれば幸です。少し、詳しく見ていくと、販売作成に使えるアイテムも、沢山では有りませんが💦、有ります!

皆さんの、アバター作成の一助になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次