皆さん、こんにちは。
2人のかわいいスカートちびキャラ
今回は、女の子を作ってみます。私は、頭もよくないので(顔も^^)、余りあれこれ考えて作ると言うよりは、やりながら、見ながら完成させていきます。

最初の女の子は、学生で、お団子頭がコンセプト、しかしながら、余り、似せすぎると問題が出るケースも…💦と考えてしまい、お団子は、一つにしました。
ブレザーの下に、パ―カーを着せるスタイルにも、チャレンジしていますので、良かったら参考にして下して下さい。プリセットアバターの着せ方は、かなり複雑にしていますが、少し注意すれば、2種類のテンプレートで、今回の着せ方が出来ます。
いつもの便利アイテム
今回は、此方のアイテムを、ご案内します。オッドアイと書かれていますので、簡単に、ウンチクを書きますね。
と書かれていました。

此方のテクスチャーは、瞳だけでなく、アイラインやハイライト、白目、まつ毛も入っていて、非常に便利なセットです。販売ページの画像が気に入って購入しても、瞳だけですと、同じ様な感じにならない事も有りますので…💦。
利用規約 【許可される使用法】の所に、本データを使用したモデルの再配布及び販売の記載が有りますので、安心して利用できます。
お顔の作り込み
最近、いや、もしかしたらずーっと以前から、アニメアバターの前髪表現が、凄く軽くなった気がしています。具体的に思うのは、眉毛が、薄っすらと表現されている事です。
しかしながら、VRoidstudioのアバターでは、前髪の不透明度調整が出来ないので、前髪を長めにすると、眉毛は見えません💦。
それを、全体的な感じだけでも、少し軽い感じに出来ないかと考えやって見ます。
前髪を細くするのは、パラメーターで調整が出来ますので、お好みで進めて頂き、テクスチャーの調整部分を
ご案内してみます。

少し分かり難いかもですが、前髪は毛先が白く、後髪は毛先が黒くなっています。両方とも、同じで良いじゃない!とお考えの方も有ると思いますが、お買い上げいただくには、工夫しているなと思って頂く事も大事かなと考えています。
しかしながら、毛先を白くする方法は、私としては結構気に入っています。実際アニメで、濃い色の髪の毛先を白っぽく表現しているのも見る事が有ります。まぁ、こんなやり方が有るんだ位でご覧いただけますと、幸いです^^。
実際に作った物を、此方の記事に掲載していますので、宜しければご覧下さい。

衣装の改変
次は、衣装の改変です。自分のイメージは、青春アニメなどでも良く見る、ブレザーの下にパーカーを着こんでいる感じで作りたかったのですが、貫通がひどくて、中々、思い通りに行きませんでした。
実際にやっているのは、フード部分はパーカーのテンプレート、体の部分は、ロングコートハイネックのテンプレートを使用しています。
そうしなくても、体の部分は、ボディースーツテンプレートで良いのでは、とお考えの方も有るかもですが、下に着こんだいるのが、パーカーなのでスカートの上にフワッと出ている感じにしたかったのです^^。

パーカーの腕の部分は、貫通対策の為に作成していません。今回は、上手く行ったのでやっていませんが、ブレザーから腕の肌色が頻繁に貫通する様でしたら、腕ももっと下まで消してしまっています。
ブレザーを脱ぐと何か異様な感じですね💦

それと、もう、ご存じの方ばかりかもですが、上が今回使用したパーカーフードのテンプレートです。縦に細長く空いているのがパーカーの紐部分、その横に半月状に細長く空いているのが、パーカーのポケット穴です。
私は、このポケット穴が分からず、パーカーを着せた時に出来る穴を消せず、苦労しました💦。パーカーの体部分の色と同じ色に埋めておくと、穴が見えなくなります。
これ必要有るのかなと思ってしまいます。最初から無くって良くないのかな💦。
次は、カーディガンの女の子をやって見ます。
すっきりカーディガンの女の子
VRoidstudioの中にもカーディガンのテンプレートが有るのですが、ゆったりした感じはなく、すっきりとビジネスウーマン風のイメージで作ってみます。

プリセットアバターが使っているロングコートハイネックテンプレートのグレー色ベストを改変していきます。簡単な作業ですが、下に着るボディースーツテンプレートを使ったシャツが沢山見える様になるので、作成の幅が広がりますし、一度作っておくと、カラーバリエーションで使いまわしが出来るので、便利だと思います。
それと、ベースがロングコートハイネックテンプレートなので、腕の部分もほっそりですね^^。
それと、今回はローファー(靴)も改変してみました。プリセットからの改変が簡単なのと、改変部分に使う柄や生地で、作者さんの個性が出せるので、お勧めの部位です。
前開きの部分が大きいスリムなカーディガンを作ってみる
大まかな手順は、首周りだけのレイヤーを作って、その部分を縦に引き延ばしたら、元のレイヤーと結合させると言った感じです。

赤い部分が、元のレイヤーです。
実際に、エクスポートしたプリセットベストの画像も貫通対策の為に、最初から、腕の部分が有りません💦。公式でも、こういった手法が多様されているので、重ね着が出来ると言っても、貫通対策で、必要の無い部分(肌も含めて)は、ドンドン削除していった方が良いのだなと感じます。
首周りを引き延ばしたレイヤーと元のレイヤーを結合(結合しないと自動選択がつかえません💦)して、削除する部分を自動選択したら、カットして完成です。
これで、前開きの沢山有るすっきりカーディガンの型紙が出来ました。後で、使いそうだったら、腕の部分が全部ある型紙も作っておかれると便利かなと思います。

此方が、実際のロングコートハイネックテンプレートです。不要部分の濃淡がハッキリしていないので、サクッと自動選択して、切り取れないので、割と不便です💦。

カーディガンの型紙が出来たら、お好みの壁紙と合わせて切り取ったら出来上がりです。ポケットは、以前に作ったブレザーの型紙を利用して、サクッと追加しました。
型紙の大きさも2024X2024pxで統一されていますし、同種の物(例えばブレザーとか)ですと、位置も固定されていますので、型紙を貯めて行くと作業が早くなります。
今回は、カーディガンにワンポイント欲しいなと思って、男性用ブレザーの少し長めの襟を追加しています。
ローファーの少し改変してみる

こちらも、赤い部分のレイヤーを作って、保存しておきますと、色々使えて便利です。
こうやって、展開図を見ますと、存在感が少ないかなと思ったりしますが、実際には、見えている部分が大きいので、割と目立つ感じですよ^^。
今回は、スカート女子2名でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お疲れさまでした。
コメント