【アバター作成】バンダナリボンの動くアバターを販売してみたい

皆さん、こんにちは。

今回は、動くバンダナリボンです。

アイテムの作り方は、人それぞれですよね。同じ様なアイテムを購入しても、使っているテンプレートが違ったり髪の種類が違ったりしています。私も、改変をやる様になって、参考にする資料集めに、お安めの💦アイテムを買ったりしますので、いろいろ勉強させて貰っています。

髪型の関しては、リストの数が増えてもも問題無いと思うのですが、アイテムに関しては、リストの数が少ない方が良いのでは、思う様になりました。

移動は、グループ毎の移動になる。

もう、当たり前の事かも(いや、きっと当たり前💦)ですが、移動は、グループ毎の移動になります。帽子を購入したんだけど、髪型を考えると、もう少し移動かなと思ってやって見ると、あれ?一部しか移動せず結構めんどくさい💦、見たいな・・・。

今回は、バンダナをやって見たいのですが、最初にくるっと円を作る所から、やって見ます。ひと筆で書いておくと、移動が簡単ですし、ヘアーバンドの部分は、どうしても、移動や大きさの調整が必要だと思ったからです。

私は、マウスしか使いませんが、やって見ると、この部分に関しては、ペンタブよりも簡単だと感じました。

目次

くるっと円で、ヘアバンドを作ってみる。

最初に、覚えておくと良い事は、一つだけです。

髪の制御点はSキーで減らせ、修復ブラシで増やせる。また、ヘアーリストを右クリックしてスムージングを押しても、ワンクリックに一つづつ減っていきます。

制御点は、修復ブラシで増やせるの所ですが、制御点を増やす作業をするのではなく、修復ブラシで作った髪を延長させるとそれに従って、制御点が増えると言った感じです。

左端が一番最初に書いた部分で、修復ブラシに変更して追加部分を書き足しました。最後に、上部のパレットを制御点に戻すと、数が増えているのが確認出来ます。この方法を上手く使いながら、ヘアーバンドを作ってみます。

ここは、色々な場面で使えるので、覚えておかれると良いかもです。

つなぎ目は、体の真後ろが良いと思うので、テンキーのが正面、が反転です。

この様な感じで、右の断面形状曲線を最初と終わりで少なめに、まん中を多めのすると、バンダナの幅を不規則に変える事も出来ます。(形状はパッツンでも大丈夫です)

では、こちらを基にして、横結びのバンダナ男子と、まん中でリボン結びの女子を作ってみたいと思います。

横結びのバンダナ男子を作ってみる。

今回、利用させて頂くアイテムですが、こちらをベースに改変していきたいと思います。

利用規約の所に”商品を使ったモデル等の無料・商用利用(配布可)”の記載が有りますので、安心して使わせて頂けます。大変有難うございます。

ぴケさんのアイテムは、上記の様に販売品(PSDファイルが有るので、改変に大変助かっています。ありがとうございます。)と、無料配布が有りますので、雰囲気が気になった方は、無料配布で試してみるのも有りだと思います。

ちびキャラを大まかに作ったら、バンダナのリボン部分を作りました。

頭に巻いている部分は、アホ毛を使っていますが、下がっているリボン部分はキツネ尻尾、結び目の部分は、ウサしっぽを使っています。

しっぽアクセサリーを使ったアイテムは、緩やかな厚みが出て、雰囲気が良いのと移動や大きさ調整の際にも、メッシュ(籠)が表示されないので、分かり易いのが特徴だと思います。

少し面倒なのは、カスタムアイテムに出来ないのと、出来上がった際に別アプリで固定させる必要があるの事です。この作業は、覚えておきますと、アイテムが体に刺さってしまう場合の回避や、スカートが大きく動いてアンダーウェアーが見えてしまう時の回避も可能ですの便利な事も多いです。

リボンと結び目を頭に固定していく

では、少し手間の掛かるリボンと結び目の固定をやって行きます。手間が掛かると言っても、1回やれば、やり方は簡単なので2回目は迷わないと思います。

見ておくと良いのは、このボタンでこうなると言う事だけです^^。

https://ringo.ciao.jp/cont/items/items20231003.html

私は、アプリではなくWebページの方でやっています。ページに行きましたらでちびキャラを呼び出します。実際のアバターで固定したい部分をクリックしますと色が変わって、左側の表にも✔が入ります骨選んで、下向をクリックしますと別窓が出ますので固定する部位を選んで下さい。(今回は、頭にしています

この時、必ずセットをクリックします。クリック出来ますと、アバターが少し消えて、固定部位の色も変わって準備完了です。セットを忘れますと、効果が反映されません(よく忘れるのが私です💦)

最後にVRMエクスポートをクリックしますと、新しいファイルがダウンロードされます。

バンダナが体に刺さらない様にする。

しっぽアイテムの場合、コライダー(指定したアイテムが他の部位に干渉し難くする設定)の設定が出来ていない場合が多いので、覚えておかれると良いです。

動いている部分が、いつも顔や体に突き抜けたり、していますと残念な気持ちになります。

スプリングボーン設定スクリプトは、コライダーの調整以外に、スカートが捲れすぎてしまう場合の設定や、しっぽアイテムが揺れすぎてしまう場合の設定も出来ます。今まで、仕様でしょうがないのかなと思っていた事も修整ができたりしますので、非常に、便利アイテムです。

https://ringo.ciao.jp/cont/sbs/20240305

ページに移動しましたらから、ちびキャラを呼び出します。続いてコライダーを設定したい場所に✔を入れます。

呼び出したファイルにコライダーが設定されていないと、✔しても変化が有りませんが、最初から設定されていますと、画面に赤い丸が出ますので、設定済なのが分かります(場所の追加も可能です)

③④と進んで、希望する部位を決めて行きますと、赤い丸が増えて行きます。

をクリックしますと、アバターを動かす事が出来ますので、出来上がりを確認が出来ます。

もし、アイテムの揺れが大きいなと感じたらの数字を上げてやると、雰囲気が変わります。

最後にここをクリックしますと、設定済のファイルがダウンロードされます。

設定は、✔した時点でアバターに反映されていますから、やりながらで確認する事も出来ます。

これで、全て設定済のアバターが完成しました。お疲れ様でした。

まん中結びの女の子

一人、まん中結びの女の子も作ってみます。

顔の中心でリボンが揺れるので、覚えて貰え易いかもです^^。

今回は、ヘアバンドが重なっていて、コライダーを設定しても、動きによっては、リボンが体に刺さるシーンも有ったのです。

もしかすると、今まででしたら気にならなかったかもですが💦、実際に何回かやって見て、これを簡単に直せる事が分かってしまうと、ついついやりたくなります。コライダーだけで上手く行かない場合の修整方法をやって見ます。

リンゴさんは、HitRadiusボーン(骨)の太さとお書きです。部分のスライダーを動かしますと、✔しているアイテムの方にも、コライダーと同じ形式の黄色い枠が出で、数字が大きくなると、枠も大きくなります。

私の経験では、これで上手く事が多かったです。私は座学は非常に苦手で、やって見て覚える人なので、もし、使い方が間違っていましたら、すみません💦💦。

以上、バンダナリボンのふたりでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次