【アバター作成】動くスカーフのアバターを販売してみたい

皆さん、こんにちは。

今回は、動くスカーフのアバターです。VRoidstudioがSteam起動なので、どうしても、毎回見てしまうのですが💦、今年に入って、デスクトップマスコットが使えるアプリが、結構出ている気がしています。

Desktop Mateという無料アプリ(アバターは各2200円で購入のみ)が出ていましたが、VRM形式のアバターが使えない事が、不満な方が多い印象でした。評価もやや不満か賛否両論で、好評は無い感じです💦。

まだ、リリースされていませんが、V-Chatter、リリース済、MateEngine(470円)などは、VRMアバターが使えそうです。ガッツリゲームじゃなくて、チョット、隙間時間にアバターと遊んで見たい方は、多いのだなと感じています。

そんな中で、手足や、ヘアー以外の部分もしっかり動いて特徴が出せるちびキャラ作りに取り組んでみたいと考え始めています。試行錯誤では有りますが、一つ一つ、丁寧に作って行きますので、過程も合わせてご覧下さい。

目次

動くスカーフのアバター作成

では、お顔から作ってみます。今回は、此方のアイテムを使ってみたいと思います。

利用規約に”ご自身の完成モデルの販売にのみご利用いただけます。この場合のクレジットは必須です。 (ブース ID newdmnsn を使用します)。と書かれていますので、安心して利用できます。

ありがとうございます。

VRoidstudioのプリセットも、沢山のバリエーションが有りますが、此方のアイテムは、そこに無い雰囲気です。口元の、ふわっとした雰囲気や太いまゆげに、特徴が有ります。

ヘアーに、先日、無料配布にさせて頂いた赤いヘアピンを使って仕上げて見ました。

次は、服装をやって見ます。

私は、イラストが描けないので(いつも言い訳すみません)、プリセットや、販売品に使っても良いですよと言って頂けるアイテムを改変して、使っています。BOOTH内でのアイテムは、殆どが、再販不可(販売品には使えない)アイテムですが、捜していると、クレジット(この方のアイテムを改変していると言う表記)が有れば、使って下さい。と言って下さる方がいて、しっかり、フォローさせて貰っています。ありがとうございます。

その中の、お一人のアイテムを使ってみます。

こちらは、購入させて頂いたアイテムを編集アプリで開いた状態ですが、個別のPSDデーターが別に添付されています。細かい改変をしない方には、余り必要無いかもですが、特定の部分だけを、違うテクスチャーに変えたい時や、他のアイテムと組み合わせたい時に、非常に、助かります。

合わせまして、殆どのアイテムは無料版が有りますので(此方ですと、無料版はカラフルカラーのみです)、サクッと着替えて、販売してみたい方には良いのなと感じます。

利用規約に”商品を使ったモデル等の無料・商用利用(配布可)。使用した際は説明欄などに『ぴケの創作屋さん』もしくは『ぴケ』が制作したことがわかるように表記してください。”の表記が有りますので、クレジットを行えば、安心して使って頂けるアイテムです。

アバターにスカーフを付けてみる

では、スカーフを作ってみます。アクセサリーのキツネ尻尾を使って作って行きますが、私は、結構、気に入っています。

リボンや角を作る際にも、フルスクラッチで全部、書いていく事は除外するとすれば、髪型のはね毛やアホ毛を使っている方が多いと感じます。そうしますと、ひし形を使っても、厚みに角が出来ますし、板ポリゴンを使いますと、薄い感じになってしまいます。

尻尾は、最初から厚みが有りますので、、自然な雰囲気が出やすいと感じます。

尻尾は、曲線が作り易い

髪型で、アイテムを作る、曲線は実際に書いたり、制御点を使って変更すると思いますが、ペンタブなんて使ってない私は、マウスで大苦戦、制御点の移動も割と細かいので、こんな感じが良いかなと判っていても、中々、形の出来ず💦。

その点、尻尾は、パラメーターが多いので、スライダーで調整が可能で、簡単です。

最初は作った尻尾を、希望する位置に移動して形を変更します。拡大ボタンで何回かに分けて進める方法も有りますし、パラメータの中には、尾の大きさ・尾の縦幅・尾の横幅・尾の長さなどの項目がありますので、合わせて使いながら、自分の思う形に近づけて行くと良いと思います。

1個から2個には、最後に複製を作ると簡単です。後は、テクスチャーを変えたり、パラメータで向きや角度を変えると、複製っぽさが少なくなります。

リボンやスカーフは、2枚になっている事が多いですが、個別に2枚作ると大変ですので、アイテムを右クリックして、複製を選択しますと、もう一つ作ってくれます。後は、角度と位置調整で完成です。

もう少し、体に沿っていると布っぽい感じがするなとか、少し、曲線になると良いかもとかもパラメータで見ながら調整出来るので、制御点を使った調整よりも格段に楽だと思います。

胸元に大きめのスカーフが有る形にしてみました。中心の結び目は、ウサしっぽを変形して、使っています。アイテムを固定する位置は、細かく設定出来るので、一度やって見て、おかしいなと思ったら、違う場所に変更してみると良いかもです。(今回は、胸に固定してみます

スカーフを体に固定する

尻尾で作ったアイテムを他の場所で使用する場合(これは、例えばアホ毛で作ったアイテムを頭以外の場所で使う場合も有効です)は、取付位置の変更が必要です。

最初に、リンゴさんのスクリプトページに移動します。アプリ版も有ります(その違いもページに記載されていますのでお少な法で良いと思います)

https://ringo.ciao.jp/cont/items/items20231003.html

最初に作ったアバターを呼び出します。右側に、呼び出したアバターが出て来ますので、アイテムの取付位置を変更する部分をクリックします(今回は、スカーフと結び目です)

選択した部分は黄色になって、左側にも✔が入ります。

そうしましたら、骨の所で胸を選んでいます。首でも良いかなと持ったのですが、此方にしてみました^^。

完成しましたら、必ずをクリックしてください(よく忘れるのは、私です💦)

最後にVRMエクスポートをクリックしますと、変更ファイルがダウンロードされます。

仕上がりの確認ですが、リンゴさんのページにスプリングボーン設定スクリプトが有ります。ファイルマークからアバターを呼び出して、人型マークをクリックすると、いくつかの動作が出ますので、それで動かして見ると、同じページ内で確認が出来て便利です^^。

花柄のスカーフが、揺れる感じが気に入っています(自画自賛💦)。

男の子も作ってみる

今回、利用させて頂いたピケさんの衣装には。モノトーンの物が有りましたので、そちらを利用させて頂いて、男子を作ってみました。男子は、腕にスカーフを結んだ感じです。

トップスは、今回のパーカーを使って、ボトムズは、以前のネコミミで使わせて頂いたシリーズの中に有るパンツを合わせてみました。

今回は、骨の固定は右上腕を選択しました。沢山有るので、迷ってしまう時も有るかもですが、私は、実際に、少し動かして見て判断しています^^。

皆様のお役に立てていたら、幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次