【アバター作成】リボンちびキャラ販売とメッシュ(円形)のすすめ

皆さん、こんにちは。

今回は、前回、作りましたリボン用の円形メッシュの活用と、販売用アバター作りをご案内して行こうと思います。

BOOTH内にショップを開設してから、かれこれ2か月が経ちました。誰でも使えるVRoidstudioですし、VRChatなどに行きますと、凄い高価なアバターも沢山見ます💦。私程度の物が作ったちびキャラを、買って頂けるのかと大分、尻込みしていましたが、実績も少し出る様になって来ました(本当に少しです、買って頂いた方、本当にありがとうございます

この記事は、販売する事を目標に書かせて頂いておりますので、ご了承下さい。

目次

ツインテールとリボンの女の子を作ってみた

新しいちびキャラを作ろうとする時、丁度見ているお気に入りのアニメキャラを参考に考え始めると、プリセットにはピッタリした物が無くって・・・💦。販売アイテムには、良いのが有ったけど再配布禁止になっているから利用が難しい事が多いですね。

それでも、2023,12,14のv1.26.0のアップデートでかなりプリセットが増えました。少し、変化させる事を覚えておくと、大分、自分にイメージに近づける事が出来ると思います。

製作作業の中で、メッシュを使った髪型の部分は、結構、面倒臭い(私だけかも💦)ですが、リボンを作ってみようとか、少し目的が有るとやり易いかもですね。

それで、少しメッシュを触って見ると、ヘアースタイルの変更にも、きっと役だちます。VRoidstudioの規約は、プリセットを利用した改変アイテムは、販売を許可していますので、良い感じに出来れば、ヘアースタイルのみの販売も可能なのです。

BOOTH内でヘアースタイルの販売を見ていますと、おー私には出来ない💦と思ってしまします。幾つか購入して、中を見ましても、使っている手書きグループが凄く多くて、中々、細かい感じでした。

それでも、今回の様にヘアースタイルとリボンの組み合わせで考えたりしますと、アイデアや使うテクスチャー部分で、違った感じの物が出来るかもと思います。実際にやって見ますので、参考になさって下さい。

ヘアースタイルを少し触って見る

使ったのは、前髪・後ろ髪・横髪・つけ髪とヘアーテクスチャーです。

大まかな変更点は、前髪の高さと後ろ髪は、長さを揃えています。簡単な改変ですが、少し、印象が変わったと思って頂けると幸いです。

個人的意見ですが、テクスチャーは大きく印象を変えてくれると思います。

無料で配布してくれている物も、販売につかえる物は殆ど有りませんが💦、どういった感じで作られているかを見る事は出来ますので、自分の好みに合う物をいくつか見つけて、アレンジしてみるのも楽しいと思います。

つけ髪のツインテールが極端に長くなってしまうのは、ちびキャラ体型が要因ですので、ご了承下さい。

ちびキャラの服を作って行く

次は、服装をやって見ます。一から考えるというよりは、色々な物をみて、こんな感じが良いかなと思ったら、参考にしながら作って行く事が多いです。ある程度、基準が有る方がやり易いかもです。只、あまり細かくコピーしすぎると…💦。

今回は、全体は紺ベースの配色で、チョーカーの中心に石をおいて、赤をアクセントにしてみます。下は、短めのフレアースカート、ジャケットと薄い色のタイトなTシャツに合わせるイメージです^^。

細かい所から始めてしまうと、中々上手くいかないと気持ちが折れそうになるので、サクッと進められる所からやって見ます。

プリセットに有る制服スカートのテクスチャーを使って、新しいドット柄の模様を載せました。プリセットのアイテムをテンプレートに使う際に、自動選択が使い難い時が多いですが、その時にさっと切り抜けるアイテムが此方です。

この中に、スカートも有りますから、黒い部分を自動選択して、選択範囲を反転、ドット柄の背景を切り抜いたら出来上がりです。

今回は、レッグウェアも赤にしてみましたが、同様のやり方で変更してみました。

次は、チョーカー部分です。改変をやって見ますと、こんな感じにしたいと思っても、何のテンプレートを使うのか、何処に置いたら良いのか、迷う事が多いです。全部は、すぐに覚えられませんが(私です💦)、少しづつ、この場合は、此処とやって行ければと思っています。

使っているテンプレートは、ロングコート(ハイネック)、ロングコートのテンプレートはいくつかありますが、チョーカーの場合は、これが良いと思います。

腕と腕の間の有りますギザギザした部分に画像を載せますと、チョーカー風になります。ボディースーツのテンプレートをお使いの方も有りますが、ロングコート(ハイネック)は、パラメーターが多くて、ゆっくり目やきつ目と調整が出来るので、お勧めです。(ボディースーツの場合は、きつ目にしか出来ません

衣装を作る際にも、ロングコートテンプレートのシリーズはパラメーターが多いので、一番上に着せた際にも調整が出来るので、便利です。

リボンを作ってみる

リボンは、先の尖ったタイプと先の部分が大きく広がったくるっと回り込んだ物が在りますが、今回は、先の尖った物をやって見ます。

もし、リボンアイテムがお気に入りで、頻繁に作りそうだったら、上の記事でご案内している先の広がったリボンメッシュの途中で出来る円形板のメッシュも保存しておくと、便利かもしれません。

リボンを作る際の円形メッシュですが、一番下を広げたら早めに次の制御点を移動させておくのがコツだと感じています。一番下だけで作業していると、他の制御点がどんどん重なって来て上手く広がらなくなったりします(私だけかも💦)

リボンは、2枚以上で作る事が多いと思いますので、①をクリックして置くと(青色に変わります)中心を基準にして対称の位置にもう一つ作ってくれるの楽です。

今回のリボンの断面形状はデフォルト(ふんわり)のままです。のグラフは左が書き始め、右が書き終わりの書いた線幅を示しています。

もし、中心を丸い感じで作りたかったら、画像の様な感じにして滑らかさを最大にすると、やり易いです。

過去記事で書きました、一寸面白い断面形状の使い方記事も有りますので、お暇が有りましたら、お読みください。

無料&簡単!3Dアバター・キャラク...
【アバター作成】かわいい制服ちびキャラを販売してみたい 皆さん、こんにちは。 今回は、かわいい制服ちびキャラを販売してみたい^^です。 こちらも、好きなアニメのキャラクターも参考にしていますが、宜しければ、少し想像しなが...

上手く出来ましたら、もう一つ複製を作って取り付けたら完成です^^。

此処の所、メッシュを使った記事を書く事が続いていて、何回か触る事になりました。私の様に、要領の悪い人でも、少しコツがわかると失敗が少なくなった気がします^^。

【私が思うメッシュを上手く作るコツ】一番外側の制御点を動かしたら、くるくる回転させながら、速めに2番目の制御点も移動させて、制御点同士の間隔が出来るだけ均等になる様に心掛ける。

これを意識していると、メッシュ全体が大きく崩れないですし、作業が早いと思います。失敗して同じ作業を繰り返していると、もう無理かも💦と思ったりするのは私だけでしょうか^^。

円形メッシュで広がったリボン

最初に見たリボンが、ドーナツメッシュだったのでそれでご案内していましたが、円形メッシュで広がったリボンを作る事も見つけてしまいました。

ドーナツメッシュのリボンは、メッシュに沿って出来上がりますが、円形メッシュのリボンは、メッシュに対して直角に出来上がります。

最初に細い線で、八の字を書きました。上から見ますと分かりますが、横から見ますとあまり見えません。

書いた物の厚みを最大(数字を入力して0.2にしています)にしますと、上からは、殆ど変わりませんが、横から見るとリボンっぽくなっています。

高さ(厚み)を使った立体に見せる方法で、お花と同じ様な感じですね^^。

メッシュが大まかに出来る様になると、Web上には沢山のヘアーサンプルも有りますから、プリセットを上手く付か合いながら、ヘアースタイルもBOOTHに登録できるのでは!とか考えています。

先人の方の動画を見ていますと、微調整は制御点でやっていますが、大まかな部分は筆で描いた後でメッシュを移動させている方が多いのかもです。

BOOTH販売って、基本的には無料(登録アイテムが増えて来ると容量の追加が必要になったりしますが500円位なので負担は少ないです)、アプリもしっかりしていて、記述漏れが有ったすると、ちゃんと案内してくれます(ありがとうございます。)

これを読んだ方も、良かったらヘアースタイル販売、是非、チャレンジして見て下さい。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次