皆さん、こんにちは。
アクリルスタンドを作ってみる
無料でアバター作成、今回は、アクリルスタンドとキーホルダーを作って見ました。私も、初めて知りましたがアクリルスタンドは略してアクスタらしいです^^。
VRoidstudioは、フィギアも作れると記載がありました。最初は、それをやって見ようと考えていたのですが、いくつかの点で、此方にしました。(あまり需要が無かったのか、アイテムが無くなっていました><)
2人以上では出来ない。
1人ずつで作成する場合、同じ身長になる。
価格が高価な割に、市販の量販と比較してクオリティーが低く感じる。
アクスタで検索して、先ずは価格かな💦、1個作ろうと思うので、可能な会社で大きさや内容で絞り込みました。
此処で、一旦此処でと決めて、原稿を作り始めた所で大きく躓きました。
VRoidstudioのトップページにも有る、3D創作を誰でも 楽しめる世界へ。私もこのサイトでそれを目指して皆さんと勉強したいのですが…💦。
価格は、フィギアに比べてかなりお安いですし、気軽に作れそうです。1個から作れますし、送料も300円位でした。只、殆どの所は、完全データー入稿を要求されます。
パスと言われる切込み線をきちんと作らなくてはいけない感じで、はめ込み線とのパス結合が必要となり、此処にかなり苦戦しました。このサイトでもPhotoPeaをご案内していますが、どうやPhotoPeaでは、パス結合が出来ない様です。
イラストレーターと言うイラストや広告を作ったりするソフトの入稿が定番の様で…。
余り必要な作業では無く、私も殆どやった事が有りませんでした><。
出来なければ、オプションでやってくれたりしますが、これを含めると価格が倍くらいになって…。
VRoidstudioで少しアバター作りが出来る様になって、じゃ、記念に1個作ってみようかな?そんな思いが、上手く形になります様に…。
そんな思いで、改めて探し始めました。PhotoPeaの範囲内でも入稿出来て、お安く出来る会社…。
いくつかピックアップして、その理由も記載しましたので、良かったら、参考にして下さい。
基準は縦15cm 位の、アクリルスタンドを1個作る。
会社名 | 製作サイズ | 単価 | 送料 | 制作アシスト | パス | その他 | 電話連絡 |
アクリルグッズの達人 | 100×130 | 1826円 | 550円 | 1650円 | 必要 | ジオラマ可能 | メール |
モノラボ・ファクトリー | 90×140 | 1180円 | 300円 | 300円(カットラインのみ) | 不要 | 可能 | |
グッズ製作委員会まいどぅー | 130×190 | 950円 | 300円 | 0円(カットラインお任せ有り) | 不要 | 可能 |
こんな感じに絞って来ました。これで、データーを作って、各社に発注してみます。
発注はひな形が有り、そこに当てはめる形で進めて行きますが、共通してやっておいたら良い事が有りますので、そこから初めて見ます。
アクリルスタンドは透明な板に印刷しますので、どうしてもイラスト部分の境目が分かり難くなります。
お好みでは有りますが、境目を付けて置いた方が、せっかく作ったアバターがはっきりすると思います。
PhotoPeaで入稿用のひな形を開いたら(今回はまいどぅーさんのひな形を使いました)①画像を選択します。分かり易い様に背景を使っています。②ブレンドオプション、③ストローク、④サイズは10px、色は白にしました。画像の周りに白い枠が出来て、引き立ちました^^。
次は、カットライン(アクリルを切り取る際の位置)を作ります。ペンツールでパスを作る際にも場所が分かり易いので良いと思います。
①先程作った白枠の画像を、②スマートオブジェクトに変換、③ラスタライズします。こうしておくことで、ブレンドオプションが画像と一体化します。
もう一度さらに外側に、ストロークを作ります。今度は、30px(これで大体2mmです)カットラインは、画像の端から2mm離して下さいと言われる事が多いです。
この黒枠の外側をアクリルを切り取る際の基準にします。
其々の会社で使うひな形を並べてみました。
左から達人さん、モノラボさん、まいどぅーさんです。達人さんは、パスの制作が必要で右上に爪の部分のパスが有ります。
この爪を画像の下に付けた状態で入稿しないといけません。
モノラボさんとまいどぅーさんは、パスを作る必要が無く、まいどぅーさんは爪のレイヤーを移動させて大体の位置にするだけで良い感じなので、経験の少ない方には簡単で有難いと思います。価格も一番お安く嬉しいですね!
私もアクリルスタンドを作るのは今回が初めてで、色々説明を読みながら進めました。
入稿した画像に不具合が有るとお直しになると書かれていましたので、一旦送って様子を見たいと思います。
暫くして、前回、提出したデーターの修正が来て、手直ししました。
一番良かった購入サイト
一つ目は、アクリルグッズの達人さん、自分なりにやっては見たのですが、台座と本体の組み合わせになるので、しっかりした精度がいる(当たり前か><)らしく、お直しです。
パスの連結で上手く行かなかったので、パスの範囲で塗りつぶしレイヤーを作って結合させましたが、駄目らしいです><。スクリーンショットを添付して、何か方法はないですか?と問いましたが、出来なければ、有料で出来ますとか、此処を読んで下さいとかテンプレな案内しか有りませんでした。
この辺りが、初めてでは、中々出来ない部分だと感じます。買い物なので予算も有って、最初にこれくらいで出来るかな?と思っていたのが、やってもらうと倍以上になってしまう事を考えると、少し手が出にくくなる気がします。
今の段階ですと、アクリルグッズの達人さんはイラストレーターもしっかり使える方が発注する会社の様に感じます。
まいどぅーさんもお直しが来ました💦。カットライン(此処が一番面倒に思います)レイヤーがベタ塗りになっているのが、不具合と言われました。Webで見ると、カットラインは無料でやって頂ける感じだったので、大体で入れて置けば良いかな?位の感じでしたが、そうではない様です><。
中途半端な作業はせずに、最初からお任せにした方が良かったかな?と思ってみたり…。
カットラインが分かり易い様に、レイヤーにストロークをプラスして外側のラインをはっきりしましたが、ベタ塗りは駄目だと言われ、レイヤーの白い部分を自動選択でカットして、ようやくOKが出ました。
今回、やって見て、カットライン部分が、お任せで良ければそれが良いと感じています。
モノラボ・ファクトリーさんは、ゴールデンウィーク中と言う事も有り、現在、保留中な感じでしたが、不具合は無いらしく、進行確認のメールが届いて、製作を開始しました
アクリルスタンドが出来ました
お待たせしました。商品が届きました^^。
最初は、アクリルグッズの達人さん。
ここを選んだ理由に、ジオラマと言う台座にいくつかキャラクターを載せる事が出来るアイテムが有ったからでしたが、実際に商品が来てみると、考えていた程の効果は無くて、平面でも十分な感じがしました。最初の画像に写っている右端の商品がそうです。アクリルフィギアの半分ぐらいの金額でより立体感を出した形に出来ないかと、裏・表で作ってみましたが、掛かった金額程の効果は無かった様に思います><。
この金額なら、まいどぅーさんですと、3体作れるので、それを並べた方が良いとも感じています。
そして、良く探して見ると、大分お安くモノラボ・ファクトリーさんでも類似アイテムが有りました。
金額は、2番目にお安いですし、台座に2枚、アイテムを置く事が出来るので、記念日プレートなども可能で、それを前提に作りました。
※ここからは、あくまで、うちに届いた商品ですので、他の方の場合は、違うかもしれません。
Webで見た感じでは、発注した3社の中で、此処が一番、台座との設置部分が大きくて、安定している感じがしていました。台座も大きくて、しっかりしている様に見えたのです。
実際に商品が届いてみると、此処が一番ぐらつきが有りました。上を持って台座を浮かせて揺らしてみると台座が外れる事が有りました。他の2社は、ピッタリ入って少々揺らしても安定しています。
小さなプレートの部分も、自分の考えた通りには出来上がっていますが、実際に受け取って見ると、さほどの必要性を感じられず、アイテムのサイズに対して、台座が大きく感じられました。
最後は、まいどぅーさんです。
製作の過程では、台紙が大きくて使い易いとか、良い部分は有ったのですが、商品は、少し不安に思っていましたが、届いてみると、台座にもしっかりはまって良い感じです。
大きさも、他社さんと比較すると、5cm程大きいので、迫力を感じます。
何かの記念で作る場合、その日にちを入れておきたい事も有ると思います。モノラボ・ファクトリーさんの様に、別仕様のプレートは、有りませんでしたが、30円プラスで、裏面印刷が出来ます。
記念品の裏に日にちを入れる様に、裏面に印刷するのも有りかな?と思いました。
Web上では、台座が小さく感じて、大きいサイズ(15円プラス)にしました。本体よりも、台座が小さい事が、かえって全体のバランスを良くしている感じがして、Web画像で見ただけでは、判らない事が、沢山有るんだと感じています。
面倒なカットパスもお任せ出来るので良いと感じました。
それと、私もこうして、blogを書いていますが、どうしてもページの作りが良い感じの所が販売商品も良い気がしていました。
まいどぅーさんは、ページの作りがクラッシックな感じがしたり、タイトルページに、台座のぐらつきが有るかもと説明文が有ったりで、一番不安だったのですが、商品が届いてみると、一番良かったのです。
順位 | 会社名 | 本体価格 | 送料 | 合計 |
1位👑 | まいどぅーさん | 965円 | 300円 | 1265円 |
2位 | モノラボ・ファクトリーさん | 1548円 | 300円 | 1848円 |
3位 | アクリルグッズの達人さん | 5434円 | 550円 | 5984円 |
皆さんの、参考になれば、幸いです。
当初の思いは、折角データーが3Dなのだから、アクリルフィギアが作ってみたかったのですが、価格とクオリティーを考えて、此方にしました。
手軽に作れる価格なのと、PCの中だけで楽しむのではなく、飾れるのが凄く良いなぁと感じています。
どこの製作会社もアクリルスタンド以外のアイテムも有りますので、見ながら、御自分に合う物を探されるのも楽しいと思います。
キーホルダーを作ってみる
今回は、さっとデーターを作って、こんな感じに楽しめるを目指して、やって見ます。
制作サイトも、パスは作らなくても大丈夫な所で、費用も安価な所を選んでみました。
VRoidstudioはパソコンが必要なので、スマホで作る事が出来ませんが、そこさえクリアーしたら、カップルで楽しみながら、キーホルダーを作って、共有したり、自分用に、子供さん用に、御家族様に手軽に持ってもらえるかなと思います。
あまり大きな物で無く、さりげなく持てる5cmX5cmの大きさで作る事を前提に、進めて行きます。
前回のアクリルスタンドをお願いした会社も含めて、価格・作業内容を表にしてみました。
会社名 | 価格 | 送料 | 作業内容(カットライン) | イラストレーター | お勧め |
グッズ製作委員会まいどぅーさん | 340円 | 300円 | 不要 | 不要 | ★ |
アクリルワンさん | 355円 | 300円 | 不要 | 不要 | ★ |
アクリルグッズの達人さん | 1155円 | 550円 | 必要 | 必要 | |
モノラボ・ファクトリーさん | 1010円 | 300円 | 依頼は300円追加 | 不要 |
こうやって見ると、まいどぅーさんかアクリルワンさんが良さそうな気がします。
まいどぅーさんサイト
カップルさんで2個作っても、1000円で収まります。お二人で、遊びに出かけて、記念にキーホルダーを購入したら、それ位の金額になるのかなと思います。
では、実際に作ってみます。
最初は、前回のアクリルスタンドでもお世話になったまいどぅーさんです。
今回は、顔のアップで二人を作ってみます。VRoidstudioで作った画像を、少しだけPhotoPeaで調整します。
お顔の感じが出来上がったら、右上の📷マークから、撮影モードに移動します。画面が切り替わりますので、①表情(今回はえの口と、楽しいの2か所を使いました。
続いて、背景の指定です。普通、VRoidstudioは背景が白になっています。ですが、キーホルダー用に無背景にしますので、②左の背景から、背景色の不透明度を0にします。白かった背景が、格子模様になりますので、判り易いと思います。
③最後に、撮影サイズですが、今回はお顔メインなので、なるべく顔の部分を大きく写すようにすれば良いと思います。今回は、スクエア 1080X1080で決めました。④右下の青い📷マークで、保存します。
カップルさんように作る場合は、この作業を2回繰り返します。
次は、PhotoPeaで体の部分を消して行きます。この作業は、色々な方法が有りますが、今回は直感的な消しゴムツールで、消しました。条件が合えば、CMなどでやってるように、ワンクリックで消す事も可能では有ると思いますが、中々出来ない事も多いです💦。
①左の消しゴムツールから、②上段のペン先(消せる大きさ)を調整します。余り小さいと、ストレスが溜まりますので、有る程度、サクサクといける50pxで行ってみました。男性の場合は、それでよかったですが、女性の場合、髪型の部分が上手く行かない事も有ります。
ペン先の大きさを調整しながら、コツコツと進めて見て下さい。
二人の画像が、顔だけになったら、専用台紙に載せて、発注します。
最初はまいどぅーさんの台紙です。アクリルスタンドの際は、白引きレイヤーとカットラインを作りましたが、今回は、そのまま発注して、どこまでやって頂けるかも、検証できたらと思います。(すみません)
出来上がったデーターがこちらです。2個の顔を統合して、穴のレイヤーを移動させただけの簡単作業でした^^。
台紙も大きめ表示なので、作業がし易かったです。多分担当の人が、何度か作業して、やり易い形にしてくれたのだと思います。
続いて、アクリルワンさんをやって見ます。同じお顔ももったいないので、違う顔にしてみます。
アクリルスタンドの時も、そうでしたが、実際に画像を入れる所が小さい台紙が多くて、神経を使います。台紙に置いてからあれこれするのではなくて、それまでに済ませておいて、最後は、置くだけにすると、ストレスが少ないかもわかりません💦。
これで、二つの会社に発注してみます。
画像の修正依頼や到着した商品などは、後に追記して行きます。
両方の会社共に修正とかは無くて(ほっ)入稿して頂けまして、商品が届きました。
キーホルダーが出来ました
金具には色々指定できますので、其々替えてみました。アクリルワンさんは、1個予備が入っていました^^。まいどぅーさんは、カバーが付いていました。皆さん、配慮が有って嬉しいですね!
表面は、どうしても傷が入るかもですので、100均で売っているラミネートフィルム貼っても良いかなと思いました。皆さんの参考になれば、嬉しいです。
おつかれさまでした。
最後までお読みいただき、有難うございました。
コメント