VRoid Studio お勧め無料アイテム ヘアーとテクスチャー

皆さん、こんにちは。

無料でキャラクター作成、今回は、VRoid Studio で使えるお勧め無料アイテム ヘアーとテクスチャーです。

BOOTHには、沢山のアイテムが有りますし、日々増えていますので、希望のアイテムを探すだけでも、時間を使います。ウィンドウショッピングがてらに、ゆっくり探すのも楽しいですが、実際、ダウンロードしてみたら、使い方が分からなくて、大変だった><。

そんな方のお助けに、折角、VRoidstudio 始めてみたけど、難しかったり、面倒だったので余り触らなくなったと思っている方のスムーズな作成のお手伝いになればと思っています。

最近始めたAIのべりすとの挿絵作成にも、大変役立ちますので、良かったら、ご覧下さい。

最初のアイテムは、此方です。販売者様が、海外の肩の様で、表記が全て英語(さっぱり分かりません><)が、ヘアースタイルは、作成に手間がかかる様で、無料の物は、割と少ない感じがします。

普段使いが出来そうなヘアースタイルですし、リボンが可愛いですね。

英語説明の部分を、翻訳してみます。

VRoid Studio用のヘアプリセットです。 他のプリセットと簡単に組み合わせられるように、2 つの部分に分かれています。 完全に装備されています。 上の写真にある 4 つのテクスチャが含まれていますが、提供されているテクスチャを必要に応じて独自のテクスチャと自由に交換してください。

販売説明部分より引用

ファイルも、.vroidcustomitem形式なので、簡単に装着出来そうです。やって見ます。

今回は、髪型全体を変更しますので、上段の髪型を選択します。最初は、髪セットの状態になりますので、をクリックして、現在装着している全ての髪型を、削除してしまうと良いです。

後から、表示変更も可能ですが、少し残った部分(特にベースヘアーの生え際が少し見えたりする事が多い)が最後に判ったりすると、変更が面倒です。

次は、左の髪部位を変更して、カスタム表示が有る所にして下さい。カスタムが出れば、何処でも大丈夫です。出ましたら、カスタムをクリック、インポートが出ますので、それをクリック、エクスプローラーが開きますので、ダウンロードファイルを、クリックします。

いますぐ着用しますかと聞かれますので、着用で良いですが、もし、いまは付けないを選択しても、必要な場所に、(の場所)に有りますので、後からでも、ワンクリックで、装着出来ます。

ファイルが、2個ありますので、2回同じ作業を繰り返します。.vroidcustomitem形式なので、同じ場所で、2回同じ作業をしても自動的に、必要な場所に記憶してくれます。

後ろの、リボンも可愛いですね!

続いて、説明にも有りました、提供されているテクスチャを必要に応じて独自のテクスチャと自由に交換してください。の部分を、やって見ます。

大まかには、髪色と髪質の変更です。VRoidstudioは、既存ヘアーの髪色変更は、簡単です。.vroidcustomitem形式の後から、変更した物の色替えが、少々面倒ですが、一度やりますと、後は、全て同じですので、良かったらチャレンジして下さい。

それと、帽子や傘など、後付けのアイテムは、殆どヘアーの一部を使っていますので、これを覚えておくと、アイテムの色替えも出来たりします。

選択したアイテムは、此方です。こちらも無料が嬉しいアイテムで、海外の方のようです。カラーバリエーションも15色あって、使い易いと思います。

今回は、明るめのブラウンでやってみます。

先程の髪型を設定したページ、右上に有る髪型を編集をクリックしますと、表示が変わります。

全体の髪色を変えようとしますので、最初は、手書きグループ1をクリックします。そうしますと、それに対応した Material が点灯します。そうしましたら、テクスチャーを編集をクリックしますと、画面が切り替わります。

①髪型を編集のに下に有る、メインカラーでも、髪色の変更が可能ですが、此処から変更すると、全部位の髪色が変わって、テクスチャーも無視されてしまします(今回の場合ですとリボンも同色になってしまします)。ワンクリックで、全体が変えられる便利な機能では有るのですが、使い方によっては、不便な部分も有ります。

画面が切り替わりましたら、レイヤー横に小さなをクリックして、レイヤー1を作ります。出来たレイヤー1を右クリック、別窓が出ますので、インポートを選択します。エクスプローラーが開きますので、ダウンロードファイルのお好み色を選んで開きます。

こんな感じで出来ました。順番に作業して行きますので、少々時間は掛かりますが、済んだ所は、色が変わりますので、割と、直感的に作業が出来ますし、段々完成して行きますので、楽しみながら、進めて頂ければと思います。

このやり方ですと、リボンの色はそのままですし、応用として、赤いテクスチャーを使うとリボンだけが、赤くなります。

アホ毛を利用した、小物(帽子、傘など)も有りますので、覚えておかれると、色替えにチャレンジできます^^。

BOOTH 公式

作者タイトル検索ワード検索場所
Kattensiaさん「Vroid Hair preset」Short twintailsVRoidstudio 髪型BOOTH
Squiiliさん15 Free Vroid Hair Textures [Soft Style~]VRoidstudio テクスチャーBOOTH
使用アイテム

おつかれさまでした。

皆さんの無料でキャラクター作成の一助になれば幸いです。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました