無料でキャラクター作成、着物の男女

皆さん、こんにちは。

無料でキャラクター作成、今回は、VRoid Studio に、新しく着物が衣装に加わったので、やって見ます。

ダウンロードサイト

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
作者タイトル検索ワード検索場所
階段下でカメラ目線の女性 acworksさん女性モデル写真AC
丸岡ジョー夜の京都の通りの佇まいイメージ背景お祭り写真AC

では、着物を着るまでを、スライドショーでご覧下さい。

4262
4263
4264
4265
4266
4267
4268
4269
4270
4271
4272
4273
4274
previous arrow
next arrow

今回は、お祭りに来たカップルさんを、イメージしました。

ポージングデスクトップを使って、二人同時にポーズ付けをしています。

今回の、背景に利用させて頂いた画像は、お写真でした。

ポージングデスクトップは、アバターを5人まで、同時に呼び出す事が出来るので、今回の様にカップルさんだと、お二人の関連付けが見ながら出来るのでやり易く、有難いです。

それでは、アバターを呼び出して、ポーズを付けてみます。

アプリを立ち上げると、最初に既成アバターが居ますので、①変更します。変更、追加どちらのボタンを押しても、小窓が出ますので、から、VRoidHubへ移動し、登録して有るアバターを選択します。もう一人、今度は追加(変更を押すと、今いるアバターは消去されます)で、もう一人、呼び出しました。顔の周りに赤く色が着いている方が現在作業出来ます。

③ポーズを選択、小窓が出ますので、今回は二人とも、④のポーズを選びました。既存のポーズも400種類有り、一寸小さくて分かり難いかもです💦、もし気に入ったら、黄色い印で、お気に入りに登録で出来ます。マークを押すと、好きな名前を付ける事が出来ますので、折角あれこれ選んだ作業が無駄にならず、良いかもしれません。

左上のポーズを編集に✅が入っていると隠れてしまいますが、印が無いと、⑤のマークが有ります。✔すると、アバターの足元に移動・回転の印が出ます。ポーズを編集に✅が入っていると、少し判り辛いですが、アバターの中心に出ています。

これを使って、2体のアバターの位置関係を調整して行きます。

ダウンロードしたファイルを開いて、アバターを載せます。二人同時に、ポーズを付ける際には、VRoidstudioで付けた身長が反映されますので、しっかり調整しておくと良いと思います。

1235678910
X0.080-0.1120.004-0.180-0.1430.1520.159-0.084-0.134
Y0.0000.2700.0280.000-0.356-0.0100.1230.1510.001
Z0.0450.147-0.0250.0000.007-0.5180.5690.028-0.018
女性上半身、④⑪⑫⑬は、可動有りません。

ポーズが付いたら、表情、光の向きを決めて、出力します。

①上段の表情から、小窓を呼び出して決めて行きます。マークが一番簡単ですが、proxy、BlendShapは、より細かな表情の設定が出来ます。BlendShapはマークから、お気に入りに登録が可能です。

②光の向き(MToon)は、③のワールドライトとセットで使うと良いです。出た小窓の数字がアバターに反映されていない事も有りますので、一度の位置を動かして始めると間違いがありません。

最後に④📷マークで出力です。今回は、2K,1:1,で出力しました。(出力は4Kまでで十分だと思います)

最後に、背景と合わせました。ポージングデスクトップは、出力時に角度調整も可能ですから、別角度で、もう一つの背景に合わせてみました。

完成です。
作者タイトル検索ワード検索場所
大の写真丸岡ジョーさん夜の京都の通りの佇まいイメージ背景夜のお祭り写真AC
小の写真TAKASANshotさん神戸・南京町夜のお祭り写真AC

次は、着物の男性です^^。

VRoidstudioにも、着物が有りましたが、もう少し柄の有る方が良かったので、今回は、此方の衣装(梅柄)を購入しました。

BOOTH - 創作物の総合マーケット
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!

先ずは、お顔・髪型の変化をスライドでご覧下さい。

4314
4315
4316
4317
4318
4319
4320
4321
4322
4323
4324
4325
4326
4327
previous arrow
next arrow

男性のショートヘア、この髪型を我々の頃は7:3と言いましたが、今は死語でしょうか💦。

丁度、良い感じの物が有りましたので、購入しました。

作者タイトル検索ワード検索場所
着物ハセガワん家さんVRoidメンズ着物着物BOOTH
ヘアーVegoflさんShort Elegant HairヘアーテクスチャーBOOTH

少し慣れてくると、購入サイト(BOOTH)にも行ってみると良いです。無料の物も有りますし、見ていて楽しいと思います。

今回は、2つの商品を使っていますが、見ていると、大体良いんだけど、一寸、色が合わないなとか、3色売っているけど、全部買った方が良いのかな?とか悩む事も有ると思います。

微妙な風合いは、調整出来ない事も有りますが、今回の調整方法をご案内します。この程度だったら、行けるんだと感じて頂き購入時の参考になれば、幸いです。

先ず、色を変えたいレイヤーをクリック、シェーダーカラーの基本色、をクリックすると、カラーピッカーが出ますので、②2か所の位置を変えながら、色を変更します。

今回の衣装は、着物・帯・草履の3つ構成になっていました。3つ共に色を変えたい場合は、3回作業が必要になります。

又、新しいレイヤーを重ねた場合(5つ迄重ねられる)全てのレイヤーは見えています。必要無い物は、👁マークをクリックして、非表示にする必要が有ります。

今度は、ヘアースタイルをやって見ます。

基本は、髪型を編集とある所のメインカラーの○をクリック、カラーピッカーの2か所の移動です。細かくマテリアルからも、変更出来ますが、最初は、これで変更するのが良いと思います。

なんでも、購入なのかな?とお感じになる方もいらっしゃると思いますが、私の力量では一から衣装を作るには、練度が程遠いですし、髪型も既存ヘアーの移動や制御点操作で、好みに合わせるには、かなり時間が掛かる印象でした。手軽にスタートと言う意味合いでも、購入は一つの大きな選択肢だと感じます。

そんな、サイトが有るんだ位で、覗いてみて下さい^^。

ポーズ、光の向き、を決めて、出力をして、背景を合わせます。よろしければ、此方の記事を参考にして下さい。

Photopeaで背景を合わせましたが、今回は、アバターの位置が近く、衣装の重なりが出てしまったので、男性アバター単体の画像を上から重ねました。

作者タイトル検索ワード検索場所
奥多摩おじさん川沿いの散歩道川岸写真AC
acworksさんトレーナーの腕前4男性モデル写真AC

以上で完成です。

おつかれさまでした。

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました