皆さん、こんにちは。
無料でキャラクター作成、前回は、男性の紋付をやりましたので、今回は、女性をやりたいと思います。
こちらは、日本民族、着物(打掛・振袖、留袖等)です。男性と違って、お若い方でもまだまだ着る機会が有るのですが、男性をやったのでもちろん女性もチャレンジします^^。
打掛は、結婚式の和装でしか、着る機会が無いと思いますが、著名人の結婚和装姿にも出て来ます。一般的では無いので、VRoidstudioの衣装としては、売っていないよね^^と見ていると、有りました。
衣装として、中々表現が大変だと感じますし、需要も少ないと思いますので、雰囲気を感じて貰えれば、有難いです。
購入サイト

作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
iodaioさん | VRoid用 打掛けセット | 着物 | BOOTH |
付け方は、簡単です。全て.vroidcustomitem形式なので、必要な所でインポートするだけで、着る事が出来ます。
①上段の衣装から、②ワンピース(トップスになっているので、その中から選んでも大丈夫ですが、一部、型紙が違う物が有るので、着物を選んで、着せ替える方が、直感的かもです^^。)、③カスタムと進みます。左部分が切り替わるので、④インポート、先程購入したアイテムを選択して、開きます。
レッグウェアーやインナーも有るので、順番に同じ作業をして完了です^^。
次は、振袖をやって見ます。この着物は、成人式なので着る機会も有りますし、幾つかの商品が、有りました。価格も100円~1500円と幅が有りましたが、高価では有りますが、試着も出来て丁寧な対応が良かったです。
又、VRoidstudioの既成浴衣では、上に持ち上げた着物の端の部分(おはしおりと言います)がきちんと表現されていましたが、お安い物は、それが無い物が多くて、折角の伝統なので、よりリアルな感じが良いなぁと此方を選択しています。
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
アトリエミレアさん | 全4色|着物-椿猫- | 着物 | BOOTH |
こちらも、全て.vroidcustomitem形式なので、簡単装着です。商品の中には、PNG画像も有りましたので、改変にチャレンジしたい方も出来る嬉しい同梱内容です。
此方の商品には、草履と足袋は入っていませんでしたので、男性紋付の際に購入した足袋と草履を使用しました。
作者 | タイトル | 検索ワード | 検索場所 |
YUHEIさん | [男女]草履/足袋セット:草履ソール4種/鼻緒11種/足袋3色 | 足袋 | BOOTH |
では、付けてみます。操作は、打掛の時と同じです。
①上段の衣装から、②ワンピースで、③着物を選びました(これを選ばなくても大丈夫ですが、レイヤーインポートの場合は、型紙の同じ物を求められるので、近い物を選択しました)④カスタムをクリックすると画面が切り替わりますので、⑤インポートで、装着完了です。
足袋もやって見ます。
①上段の衣装、②レッグウェアと進みます。③レイヤー横の小さな+ボタンをクリックして、レイヤー1を作ったら、④そこで右クリック、別窓が出たら、⑤インポート、⑥ダウンロードしたファイルを選んで、⑦開きます。
つぎは、アプリで出来る衣装の簡単な改変をやって見ます。
インポートして来たレイヤーを選んで、シェーダーカラーに✔、○をクリックすると、カラーピッカーが出ますので、2か所を調整して、色を変えます。単色のシャツとかは、簡単に色が変えられます^^。
只、同色での変化になるので、今回の様に色々混ざっていると、もう一つですね。
簡単に、もう少し何とか出来たら、折角買ったアイテムももっと楽しめるのに…><。
やって見ますね!photoPeaで彩度の変更をやってみます。
同梱されているPNG画像を選択して、①上段の画像、②色相・彩度と進みます。スライダーが出たら、移動して好みの色にします。左の2つは全体の色相を変えていますが、着物の中で赤色が多いので、右の2つは、赤色のみの色相変更です。大分雰囲気が変わりましたし、VRoidstudioの色変更と違って、これなら行けそうですね💦。
この場合は、.vroidcustomitem形式では無いので、ワンピース中の浴衣から、テクスチャー編集でインポートします。
一つの購入で、幾つかのバリエーションが楽しめると思います。
おつかれさまでした。
コメント